新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、影響を受けている小売業・飲食業・サービス業の事業者の方を応援するため、来店されたお客様が店頭で利用できる電子クーポン「ふく割」を発行し、県内の消費を応援します。
このたび、電子クーポン「ふく割」事業の参加店舗を募集しますのでぜひともご参加ください。
【参加対象店舗】小売業・飲食業・サービス業
※福井県の「感染防止徹底宣言」ステッカーを店舗に掲示することが必要。
【参加店登録申請方法】
〇オンライン申請
「ふく割」公式ホームページの申請フォームに入力
「ふく割」公式ホームページ:https://fukuwari.com
〇書類申請
参加店登録申請書および参加誓約書・同意書を「ふく割」事務・コールセンターあてに郵送またはFAXで提出。
※メールなど申請書等の写真を送信し申請することも可能です。
※必要書類は公式ホームページからダウンロード可能です。
【参加申請・お問合せ先】
「ふく割」事務・コールセンター
電話:0776-97-8745(受付時間:平日10時~17時)
FAX:0776-97-8747
メール:info@fukuwari.com
「ふく割」公式ホームページ:https://fukuwari.com
中小企業等における感染拡大防止対策助成金 対象物品が追加されました
助成金・補助金
「中小企業等における感染拡大防止対策助成金」は、県が感染防止対策に要した経費に特化して支援を行っているものです。
今般、国が寒冷地における感染防止対策をとりまとめたことを受け、助成対象に以下の2点が追加されました。
【追加された対象物品】
・加湿器
・二酸化炭素濃度測定器
※これらは11月10日に初めて、感染対策として使用することが国から明示されましたので、11月10日以降に購入・納品されたもののみ対象となります。
詳細につきましては専用ホームページをご参照ください。
今後の感染拡大を防ぐため、本助成金を積極的に活用して店舗や事業所等における感染防止対策を徹底し、安心して生活や仕事ができる環境づくりを進めていただくようお願いします
【お問合せ先】福井県感染拡大防止助成金コールセンター
電話:0776-22-3615(受付時間:平日9時~17時)
新型コロナウイルス感染症の拡大防止に関する年末年始の対応についてのお願い(福井県)
お知らせ
県では、新型コロナウイルス感染症の感染状況を踏まえ、「福井県感染拡大注意報」を12月17日まで延長し、引き続き、県民・事業所の皆様に感染対策の再徹底をお願いしています。
このたび、12月9日に開催された「福井県新型コロナウイルス感染症対策本部会議」において、年末年始を迎えるにあたり、
県境をまたぐ移動
会食
についての方針が定まりましたのでお知らせいたします。
また、帰省による感染拡大を防止するため、ポスターが作成されていますので、県外のご家族などに呼びかけていただきますようお願いいたします。
産業廃棄物の適正処理について
お知らせ
事業活動に伴い発生する産業廃棄物の処理を他人に委託する際には、廃棄物処理法に基づく委託基準を遵守する必要があります。
しかし、今般、排出者が福井市内処理業者の許可の範囲に含まれない産業廃棄物を他の産業廃棄物に混入させて引き渡していた事例が確認され、当該排出者が廃棄物処理法違反(委託基準違反)に該当する可能性があるとの連絡を受けました。
事業者のみなさまにおかれましては以下のことにご留意いただきますようお願いいたします。
1.処理業者と打ち合わせを行い、処理できない種類の廃棄物を確認すること。
処理業者と打ち合わせを行い、処理できない産業廃棄物(許可の範囲外、契約外)について
ご確認ください。特に、中身の入ったスプレー缶、電池、液状塗料、蛍光灯、食品ごみ、
家電製品、危険物等は、許可の範囲に含まれない場合が多いため、ご注意ください。
2.処理業者のコンテナ、運搬容器に処理できない産業廃棄物を入れないこと。
コンテナやドラム缶等の運搬容器に処理業者が処理できない産業廃棄物(許可の範囲外、
契約外)を一見して判別できないように混ぜ込む事例が確認されています。
作業担当者に廃棄物処理法違反の意識がなく混入させている場合も想定されますので、
念のためご確認をお願いいたします。
3.産業廃棄物処理業者から連絡があった場合は、回収等の適切な対応を行うこと。
処理できない産業廃棄物(許可の範囲外、契約外)が混入していたときに、処理業者から
引き取りの連絡があった場合は、回収等適切にご対応ください。
詳細についてはこちらをご覧ください。
職場における新型コロナウイルス感染症への感染予防及び健康管理について(福井労働局)
お知らせ
直近の新型コロナウイルス感染症の新規感染者数は過去最多の水準となっており、地域によってはすでに急速な感染拡大が見られており、このままの状況が続けば医療提供体制と公衆衛生体制に重大な影響を生じるおそれがあります。
このような状況を踏まえ、「職場における新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するためのチェックリスト」について、冬場における「換気の悪い密閉空間」を改善するための換気の方法に係るチェック項目を追加するなどの改訂が行われ、下記のとおり、職場における新型コロナウイルス感染症への感染予防、健康管理の強化についての留意事項等が取りまとめられました。
詳細についてはこちらか、厚生労働省ホームページをご覧ください。
石綿含有製品等の製造、輸入、譲渡、提供又は使用の禁止の徹底について(福井労働局)
お知らせ
平成18年9月1日から、石綿をその重量の0.1%を超えて含有するすべての製品の製造、輸入、譲渡、提供又は使用が禁止されていますが、他県において、成形品を加工したバスマット及びコースターに、石綿がその重量0.1%を超えて含有されている事案が把握されました。
つきましては、同種事案の再発を防止するため、石綿を含有する製品を取り扱っていないかの点検についてお願いいたします。
詳しくはこちらのチラシをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止および経済活動の両立に向けた補助金の活用について(福井県)
助成金・補助金
新型コロナウイルス感染症の感染防止および経済活動の両立に向け、県では下記のとおり補助金制度を設けています。
1.展示会への出展や営業活動を対面型から非対面型にシフトする等新たな取組を支援します。
(補助金名:展示会出展・新スタイル商談支援事業補助金)
(1)展示会等への出展支援
補助の例:県外で開催される展示会出展に係る出展料への補助
(2)新たなチャレンジへの支援(新スタイル商談)
補助の例:サンプル送付を併用した遠隔商談に係る経費への補助
(3)新たなチャレンジへの支援(伝統工芸企業の新分野進出)
補助の例:アクセサリー等の新分野進出に向けた展示会出展に係る経費への補助
2.海外でのサプライチェーン分散化に向けた現地調査を支援します。
(補助金名:新型コロナウイルス対策・新規取引先開拓支援補助金)
補助の例:海外で部材調達先を新たに探すための渡航費への補助
3.オフィスや事業所等における感染防止対策を支援します。
(補助金名:中小企業等における感染拡大防止対策助成金)
補助の例:検温のための非接触型体温計やサーモカメラの購入への補助
【お問い合わせ先】
福井県産業労働部 産業技術課 TEL:0776-20-0370
福井県内の特定最低賃金のお知らせ(福井労働局)
お知らせ
「百貨店、総合スーパー最低賃金」 時間額840円(令和2年12月24日改正)
「紡績業、化学繊維、織物、染色整理業最低賃金」時間額830円(同額の福井県最低賃金830円が適用)
「繊維機械、金属加工機械製造業最低賃金」 時間額874円
「電気機械器具製造業(略称)最低賃金」 時間額857円
✻これ以外の業種は、福井県最低賃金830円が適用されます。
詳細についてはこちらをご覧ください。
【お問い合わせ先】
福井労働局労働基準部 賃金室 TEL:0776-22-2691
事業承継セミナー特別講演「15代目が導入した来店客数AI予測システムの取り組み」の動画を配信します。(福井県事業承継ネットワーク)
セミナー情報
福井県事業承継ネットワークでは、事業承継セミナー特別講演「15代目が導入した来店客数AI予測システムの取り組み」をオンラインにて無料で配信します。
【登壇者】
株式会社御素麺屋 代表取締役社長 小寺 洋太郎 氏
【構成】
①事業承継について(インタビュー)
②来店客数AI予測システムの取り組み(プレゼンテーション)
【内容】
300年以上続く和菓子屋「御素麺屋」が導入した来店客数AI(人工知能)予測システム。
廃棄ロス削減や従業員の有給休暇取得増などに成果をあげています。
老舗の殻を破り後継者ならではの改革の取り組みをご紹介いただきます。
【配信期間】
令和2年 12月18日(金)14時 から 翌19日(土)14時まで
※配信開始から24時間で終了しますので、お見逃しのないようご注意ください。
【視聴方法】
福井県事業承継ネットワークホームページよりお申込み下さい。
冬季無災害運動の実施について(福井労働局)
お知らせ