県主催にて、人材育成に取り組む経営者や人事担当者に向けて"人への投資"をテーマに、"汎用スキルアップ"や県の施策を紹介するセミナーを開催いたしますので、ぜひご興味のある方はご参加くださいますようよろしくお願いいたします。
(申込期限:8月6日(日)〆切)
詳しくは下記のURLをご覧ください。
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/sanroubu/vision_seminer_2301.html
インボイス制度「登録要件相談会」の実施について
セミナー情報
インボイス制度の登録を迷っている事業者様向けに、最寄りの税務署にて登録要件相談会を実施しています。ぜひご活用下さいますようよろしくお願いいたします。
(開催日:毎日実施(土日祝除く)時間:9:00-17:00)
詳しくは下記のURLをご覧ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice_setsumei.htm
三谷宏治教授から学ぶ!ビジネス汎用スキル研修について
セミナー情報
大手コンサルティングファームでご活躍された三谷宏治教授から、社会人の必須スキル「重要思考」をテーマとした福井県主催による、オンライン研修会が開催されます。特に新入社員や新リーダーとなられる片の積極的なご参加をお待ちしております。
詳しくは下記のURLをご覧ください。
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/sanroubu/business_skill.html
省エネ・脱炭素経営セミナー開催について
セミナー情報
脱炭素社会の実現に向けて、「脱炭素経営に向けた取り組み」「省エネ設備更新の補助金紹介」等の内容についてセミナーが開催されますので、是非ご参加くださいますようにお願いいたします。
開催日時:5月30日(火) 14:00~16:00
開催場所:アオッサ 研修室601A
詳しくは下記のURLをご確認をお願いします。
Microsoft PowerPoint – (令5スマート 第1回セミナー)00セミナーチラシ (fukui.lg.jp)
省エネ・脱炭素経営セミナー 5/30(火)参加申込 (google.com)
ふくいDXセミナーの開催について
セミナー情報
県では、県民の皆様とDXを推進していくため、県民の皆様を対象とした「ふくいDXセミナー」を開催します。
今回の基調講演は、変化する社会(既に変化している社会)に、これから生きる子どもたちの教育はどうあるべきか、学校はどう変わっていくのか、教育DXへの理解、チェンジマネジメントの第一歩、探求的な学びの必要性と具体的な学びのデザインについて、教育DXの第一人者である平井 聡一郎 先生にご講演頂きます。
また、県がデジタルを活用した地域課題解決に取り組む「未来技術活用プロジェクト」の成果報告もあわせて行います。
【開催日】
令和5年3月24日(金) 13:30~16:30
【基調講演について】
演題:「教育DXで変わる学校!拡がるふくいの未来!」
講師: 情報通信総合研究所 平井 聡一郎 氏
(講師経歴)
・元茨城県公立小学校校長。
・全国初となるセルラー型タブレットとクラウドによるICT機器環境の導入を推進。
・文部科学省、デジタル庁等の審議会委員やアドバイザー等、各方面で活躍中。
詳しくは、以下のURLをご覧ください。
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/dx-suishin/top_d/fil/fukuidxseminar.pdf
テレワークセミナーの開催について
セミナー情報
県と三井住友海上火災保険(株)では、働き方改革の有効な手段であるテレワークの導入を促進するため、下記のとおりセミナーを開催します。
セミナー終了後には、テレワーク個別相談会(面談・オンライン)も開催しますので、是非ご参加ください。
「令和3年度テレワークセミナー 新型コロナ感染症対策から働き方へ」
【日 時】 令和4年2月18日(金)13:30~15:30
【主 催】 福井県、三井住友海上火災保険(株)
【参加方法】
・Zoom利用によるオンライン参加(無料、定員120名)
・オンライン環境のない方向けに、県産業情報センター(坂井市丸岡町)でオンライン参加用のパソコンを使用して参加いただくことができます。(Zoom利用については、サポートします)(無料・定員10名・先着)
【その他】 申込方法や個別相談会については、次のサイトをご覧ください。
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/rousei/kinroushasien/telework01.html
ふくい創業塾のご案内
セミナー情報
県連合会ではコロナ禍において新たにチャレンジする方の創業を後押しするため「ふくい創業塾」を開催いたします。
参加希望の方は、申込書に必要事項を記入の上、当会までお申し込み下さい。
ふくいDXオープンラボ開設記念セミナーのお知らせ(ふくい産業支援センター)
セミナー情報
ふくい産業支援センターでは、6月14日、当センターの1階に「ふくいDXオープンラボ」を新たに開設するにあたり、同日午後に「開設記念セミナー」を開催いたします。
セミナーでは、「『DXは小さな一歩から』身近な事例からヒントをつかむ」をテーマに、県内外の中小企業、個人事業者による身近な実践事例を中心に、DXに取り組むためのポイントを分かりやすくご紹介いたします。
当日は、会場とオンライン同時開催となっておりますので、ご都合にあわせてご参加ください。
「ふくいDXオープンラボ開設記念セミナー」
【日 時】 令和3年6月14日(月) 13:30~16:10
【会 場】 福井県産業情報センター(坂井市丸岡町熊堂3-7-1-16)
オンラインでも同時配信します(要予約)
【参加料】 無料
【セミナー概要】
◆ 特別講演/30分
「結果的にDXという王道を行く~中小企業DX成功のヒント~」
講師:石原由美子氏
(中小企業のためのIT経営マガジン「COMPASS」編集長)
◆ 基調講演/30分
「県内中小企業がDXに取組むポイントと、DXラボの役割」
講師:伊本貴士氏
(ふくい産業支援センター DX推進アドバイザー)
◆ 県内DX事例フラッシュPart1/45分
自社の課題を解決するため取り組んだDXの取組みを、企業担当者とそれを支え
た専門家に解説していただきます。
事例1(製造業)「DX人材の育て方」/(株)カズマ
事例2(製造業)「DXは工場現場からはじまる」/(株)アルケー
ミニパネルディスカッション
◆県内DX事例フラッシュPart2/30分
「DXは小さな一歩から」県内サービス業が取り組んだDXへの取組みを解説し
ます。
事例3(小売業)「発注業務を劇的時短!はじめてのRPA活用」/(株)ザカモア
事例4(小売業)「町のお菓子屋さんが取組んだらこうなった」/(株)御素麺屋
ミニパネルディスカッション
※セミナー前後の時間で、ふくいDXオープンラボをご見学いただけます。
【お申込み】 https://dxlab.doorkeeper.jp/events/122281
【お問合せ先】公的財団法人ふくい産業支援センター
新産業支援部 DX推進グループ
TEL0776-67-7416 Email dx-g@fisc.jp
「飲食店のためのデジタル情報発信セミナー」アーカイブ動画(福井県)
お知らせ
セミナー情報
【福井県】「飲食店のためのデジタル情報発信セミナー」のアーカイブ動画を公開中!
福井県では3月18日に開催したオンラインセミナーのアーカイブ動画を配信しています。
コロナ禍での情報発信で工夫すべきことやSNSの効果的な活用方法など、これからの時代に必要なデジタル情報発信について解説していますので、参加できなかった方や繰り返し見直したい方は、ぜひご覧ください!
★福井県新幹線開業課のHPからご覧いただけます。
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/shinkansenkaigyo/taberogudouga.html
女性創業セミナーの開催について(福井県)
セミナー情報
福井県では、ふくい創業者育成プロジェクトとしまして、県内在住の創業に興味のある女性、創業準備中の女性、創業して5年以内の女性を対象に、女性創業セミナーを下記のとおり開催します。ぜひご参加ください。
「女性創業セミナー」
【日 時】 2021年1月30日(土)13:30~15:30
【会 場】 福井県立図書館(福井市下馬町51-11)
【定 員】 会場参加は30名
※オンライン(ZOOM)でも参加できます。
【対象者】 福井県内にお住いの方で、
・創業に興味のある女性
・創業準備中の女性
・創業5年以内の女性
【申込方法】 次のサイトからお申込みください。
https://www.s-project.biz/seminar/2021-1-30
【案内チラシ】こちらをご覧ください。