2月1日~3月18日は「サイバーセキュリティ月間」です。
総務省北陸総合通信局、国立研究開発法人情報通信研究機構、北陸経済連合会、北陸情報通信協議会は、月間中の、2月4日から2日間にわたり「ニューノーマル時代の『ビジネス』を護るサイバーセキュリティデイズ2021」を開催します。
詳細は、案内チラシをご覧ください。
1 Practice Day(Micro Hardening)
セキュリティ担当者を対象に、ゲーム感覚でサイバー攻撃に対処する能力の向上を図る実践的演習「Micro Hardening」を実施します。
企業、自治体のCSIRT(セキュリティ担当者)、セキュリティに関心の高い学生(大学、高専等)などの皆様からの申込みをお待ちします。
(1)日時 令和3年2月4日(木) 13:00~18:00
(2)場所 オンライン
(3)参加費 無料
【申込み】
以下の参加者募集サイトから申込み下さい。
https://microhardening.connpass.com/event/199798/
2 Seminar Day(サイバーセキュリティデイズセミナー)
経営者層が把握・理解すべきサイバー攻撃のリスクと対策を、サイバーセキュリティ分野の第一人者の講演とパネルディスカッションで分かり易く解説します。
(1)日時 令和3年2月5日(金) 13:30~16:30
(2)場所 オンライン
(3)参加費 無料
【申込み】
以下のサイトにアクセスいただき、フォームから申込みください。
登録いただいた方に、別途URLをメールにてお知らせします。
https://truenavi.net/q/lecture03.html
新型コロナウイルス感染症「福井県感染拡大警報」の発令について
お知らせ
福井県内の感染状況を踏まえ、「福井県感染拡大警報」が発令されました。
(発令期間:令和3年1月9日(土)~令和3年1月23日(土))
事業者の皆様におかれましては、感染者が爆発的に増えるような状況にならないよう、感染対策徹底にご協力をお願いします。
「福井県感染拡大警報」依頼内容
〇会食
・同居家族以外の人が集まる会食は、飲食店や自宅などの場所に関わらず、4人以下で実施してください。
〇県境をまたぐ移動
・緊急事態宣言対象地域への不要不急の往来は控えてください。
〇家庭内における対策強化
・帰省、出張などで他県を往来した家族がいる場合は、家庭内においてもマスクを着用してください。
・体調不良の場合は、迷わずに医療機関を受診してください。
〇保健所の調査に協力
・周囲の人の健康を守るため、感染が判明した場合は、保健所が行う体調変化、行動履歴の調査に協力してください。
【参考】
○福井県ホームページ(新型コロナウイルスの感染症について)
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kenkou/kansensyo-yobousessyu/corona.html
大雪・暴風雪に伴う警戒について
お知らせ
福井地方気象台によると7日(木)から10日(日)にかけて冬型の気圧配置が強まるため、大雪・暴風雪への警戒が必要です。
事業者の皆様におかれましては、最新の気象情報を入手し、安全確保と施設管理に十分注意いただくとともに、JRをはじめとする公共交通機関の運行状況や、積雪による道路への影響に留意し、従業員の通勤の安全確保に十分配慮いただきますようお願いいたします。
〔事業者の皆様に特にお願いすること〕
1 万が一の被害に備え、BCP(事業継続計画)の確認など、事前対策をお願いします。
2 自動車通勤に伴う道路の混雑や除雪作業への影響を考慮いただき、時差出勤やテレワークの積極的な実施にご協力ください。
3 大雪・暴風雪などが予想される場合には、不要不急の外出は控えるようにし、特に車の運転はできる限り避けてください。
4 やむを得ず車を運転する際には、燃料を満タンにするとともに、スコップなどを車載した上で、道路状況に応じた無理のない運転を心がけてください。
5 店舗等においては、日用品や食料品の備蓄のために来店者数の増加が予想されることから、来店者等が密集しない工夫(整理券の配布など)や来店時のマスク着用の呼びかけなど、店舗内での感染防止対策を徹底してください。
海外進出企業向け安全対策セミナーのお知らせ(独立行政法人日本貿易機構(JETRO))
セミナー情報
独立行政法人日本貿易機構(JETORO)により、海外進出企業が講じるべき対策・対応等の安全管理体制強化に向けたセミナーが開催されますのでお知らせします。このセミナーでは、海外展開に欠かせない安全対策のノウハウを外務省職員、危機管理専門家、海外ビジネスの専門家が、それぞれわかりやすく解説いたします。
海外安全対策の能力向上と海外進出を図る上で有用なセミナーとなっていますので、以下をご参照のうえ、ぜひご参加ください。
日 時:令和3年1月21日(木)13:50~16:30
令和3年1月27日(水)13:50~16:30
場 所:ウェブ開催
参 加 費:無料
申し込み:下記URLへアクセスいただき、必要事項を入力してください。申し込み受付が完了する
と、「受付完了メール」が送信されます。開催1週間前に「招待メール」が送信されま
す。
URL:https://forms.gle/WmVkCbsrxjXAQEUM9(1月21日(木))
https://forms.gle/CWQhDssqvPNucsec8(1月27日(水))
改正女性活躍推進法施行に向けた計画策定等の個別相談を実施しています。常時101人以上の事業主は令和4年4月1日の義務化に向け、ご準備ください。(福井労働局)
お知らせ
女性活躍推進法の改正により、令和4年4月1日より、女性活躍推進のための行動計画の策定や情報公表の義務が、常時雇用する労働者が101人以上の事業主まで拡大されます。対象事業主は、自社の女性の活躍状況について現状分析や課題把握を行った上で、一般事業主行動計画を策定し、管轄の労働局に届出ることが必要となります。
標記行動計画を策定した300人以下の事業主は、数値目標及び取組目標を達成すれば、助成金の支給がなされます(一定の要件を満たす必要があります)。
福井労働局では行動計画の策定等に向けて個別相談を実施していますのでぜひ御相談ください(相談無料)。
●受付時間 9時~17時(土日祝除く)
※訪問される場合はできるだけ御予約ください。
福井労働局雇用環境・均等室へ
℡0776-22-3947
●場 所 福井市春山1丁目1-54 福井春山合同庁舎9階
※女性活躍特集ページアドレス(厚生労働省HP)
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000091025.html
福井のネクストブレイク商品展開催
お知らせ
県商工会連合会では県連合会推奨品として認定された商品について、新商品のPR機会を増やし、販路開拓・売上拡大を図ることを目的に、福井のネクストブレイク商品展示即売会を開催いたします。
是非この機会にご来場ください。
【開催日時】
令和2年12月29日(火)~ 令和3年1月11日(祝・月)
10:00~22:00(最終日は18:00まで)
【開催場所】
福福館(ハピリン2階)
商工会職員(記帳専任職員[契約])採用試験 (R3年4月採用)
お知らせ

商工会記帳専任職員(契約職員)採用試験 ※丹南地区、大飯郡 採用
○受付期間 令和2年12月23日(水)~令和3年2月10日(水)17時必着
○試 験 日 令和3年2月19日(金) 午後予定(口述試験)
○採用人員 丹南地区 3名、大飯郡 1名
○採 用 日 令和3年4月1日
詳しくは下記リンク及びPDFを御覧ください。
https://www.shokokai-fukui.or.jp/?page_id=2380
①丹南地区商工会 募集要項(PDF)
②大飯郡 商工会 募集要項(PDF)
Q&A 採用試験や勤務条件について(共通)(PDF)
※お問い合わせは saiyo@shokokai-fukui.jp
商工会職員(商工会指導員)採用試験 (R3年4月採用 2次募集)
お知らせ

令和2年度 商工会指導員 採用試験のご案内
(令和3年4月採用 2次募集)
○受付期間 令和2年12月21日(月)~令和3年1月22日(金)17時必着
○受付時間 午前8時30分~午後5時00分(土・日・祝を除く)
○試 験 日 一次:令和3年1月31日(日)9:50~14:40
二次:令和3年2月19日(金)午後予定 ※一次試験合格者に連絡します
○試験場所 福井市宝永4丁目9-14 福井県商工会連合会
○採用人員 2名(予定)
○採用予定日 令和3年4月1日
申込みの条件等、詳細は下記よりご確認ください。
採用試験のご案内・申込書(PDF)
Q&A 採用試験や勤務条件について(PDF)
☆ お問い合わせは saiyo@shokokai-fukui.jp までお気軽にどうぞ!
令和3年度高年齢者活躍企業コンテスト~募集のお知らせ~
お知らせ
厚生労働省および(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構では、高年齢者がこれまでのキャリアで培ってきた知識や経験を職場等で有効に活かすため企業等が行った創意工夫の事例を広く募集する「令和3年度高年齢者活躍企業コンテスト」を実施します。優秀事例については表彰を行います。
多数のご応募をお待ち申し上げております。
【応募締切】 令和3年3月31日(水)当日消印有効
下記URLから応募用紙を入手していただきご記入の上、【問合せ・応募先】までご提出ください。
https://www.jeed.or.jp/elderly/activity/activity02.html
【 問合せ・応募先】
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 福井支部
高齢・障害者業務課 浜口・谷川・水間
TEL 0778-23-1021 FAX 0778-23-1013
E-mail fukui-kosyo@jeed.or.jp
「ハラスメント対応特別相談窓口」を開設しています(福井労働局)
お知らせ