令和3年1月7日に1都3県、さらに1月13日には2府5県において、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言が行われ、新型コロナウイルス感染症が雇用に与える影響を一層注視する必要がある状況であり、今後、労働者派遣契約の更新が多くなる年度末の時期となっていくため、契約の不更新等が多く発生することが危惧されます。
こうした状況を踏まえ、福井労働局より新型コロナウイルス感染症に係る派遣労働者の雇用維持等に関する要請がありましたのでお知らせいたします。
詳細については、こちらか、厚生労働省ホームページをご覧ください。
【派遣先の事業主の皆さまへ】労働者派遣契約の安易な中途解除はしないでください
令和3年度の大学、短期大学及び高等専門学校卒業・修了予定者等の就職・採用活動に係る公共職業安定所における取扱い等について(福井労働局)
お知らせ
令和3年度の大学等卒業予定者の就職・採用活動に当たっては、令和2年度と同様に、広報活動は卒業・修了年度の直前の年度の3月1日以降に、採用選考活動は卒業・修了年度の6月1日以降に開始されることとなっております。
こうした状況を踏まえ、福井労働局では、適正な就職・採用活動が行われるよう、採用維持・促進、求人・求職の秩序の維持、公平・公正で透明な採用の確保及び採用内定の取消しの防止等に努めるとともに、労働局及び公共職業安定所において、下記のとおり取り扱う旨の連絡がありましたのでお知らせいたします。
詳細についてはこちらをご覧ください。
大雪に伴う警戒について
お知らせ
福井地方気象台によると29日(金)から30日(土)にかけて冬型の気圧配置が強まるため、大雪への警戒が必要です。
事業者の皆様におかれましては、最新の気象情報を入手し、安全確保と施設管理に十分注意いただくとともに、JRをはじめとする公共交通機関の運行状況や、積雪による道路への影響に留意し、従業員の通勤の安全確保に十分配慮いただきますようお願いいたします。
〔事業者の皆様に特にお願いすること〕
1 万が一の被害に備え、BCP(事業継続計画)の確認など、事前対策をお願いします。
2 自動車通勤に伴う道路の混雑や除雪作業への影響を考慮いただき、時差出勤やテレワークの積極的な実施にご協力ください。
3 大雪・暴風雪などが予想される場合には、不要不急の外出は控えるようにし、特に車の運転はできる限り避けてください。
4 やむを得ず車を運転する際には、燃料を満タンにするとともに、スコップなどを車載した上で、道路状況に応じた無理のない運転を心がけてください。
5 店舗等においては、日用品や食料品、燃料等の事前購買のために来店者数の増加が予想されます。各種備えや、新型コロナウイルス感染症対策を含めた、店舗内での適切な対応をお願いします。
中小企業向けの新型コロナウイルス感染症対策動画を配信しています!(近畿経済産業局)
お知らせ
近畿経済産業局と大阪府は、中小・小規模事業者における事業継続計画策定の普及促進を図るため、連携協定を締結しており、大阪府では、中小企業における新型コロナウイルス感染症対策として必要な取り組みを、中小企業の皆さまにわかりやすくお伝えするための動画を制作し、YouTubeで配信しています。
これまで長年、感染症対策に取り組んでこられ、日頃、現場で対応されている大阪府富田林保健所長から、新型コロナウイルスの感染のメカニズムや感染予防策、企業からよくある問い合わせの実例などを、紹介する内容となっております。
動画は内容ごとに6本に分けて配信しておりますので、ぜひ、ご覧ください!
◇詳細ウェブサイト「中小企業における新型コロナウイルス感染症対策」
http://www.pref.osaka.lg.jp/keieishien/bcp/kansentaisaku.html
◇YouTube動画
https://www.youtube.com/playlist?list=PLgd1Y3b0qgBBdPAEVzSFI8kYhoPwinjK2
◇(参考)大阪府「中小企業の事業継続計画(BCP)」
http://www.pref.osaka.lg.jp/keieishien/bcp/index.html
【問合先】
大阪府 商工労働部 中小企業支援室 経営支援課 経営革新グループ
TEL 06-6210-9494 FAX 06-6210-9504
メールアドレス:keikaku-h17@gbox.pref.osaka.lg.jp
おもてなし宣言291の募集について(福井県)
お知らせ
県では、北陸新幹線福井・敦賀開業時に新幹線で来県する観光客の皆さまを温かくお迎えし再訪を促すため、開業に向けて特に行うおもてなしの取組を「おもてなし宣言291」として福井県内の企業、団体から募集します。
【対 象】 福井県内に事業所、活動拠点を置く民間企業、特定非営利活動法人(NPO法人)、
その他の法人または任意の団体
【申込方法】 次項の内容及びその他の必要事項を記載した「おもてなし宣言291登録申込書」
により福井県に対し、申込を行う。
【申込内容】 ・登録部門(下記5部門の中から選択)
①接遇部門
②美化部門
③マナーアップ部門
④地域活動・社会貢献部門
⑤情報発信部門
・宣言内容
・参加人数
宣言するおもてなしを実践する者の人数とする。
【申込期間】 令和3年1月8日~令和6年3月31日
【案内チラシ】こちらをご覧ください。
詳細につきましては、福井県ホームページをご覧ください。
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/shinkansenkaigyo/omotenashisengen291.html
女性創業セミナーの開催について(福井県)
セミナー情報
福井県では、ふくい創業者育成プロジェクトとしまして、県内在住の創業に興味のある女性、創業準備中の女性、創業して5年以内の女性を対象に、女性創業セミナーを下記のとおり開催します。ぜひご参加ください。
「女性創業セミナー」
【日 時】 2021年1月30日(土)13:30~15:30
【会 場】 福井県立図書館(福井市下馬町51-11)
【定 員】 会場参加は30名
※オンライン(ZOOM)でも参加できます。
【対象者】 福井県内にお住いの方で、
・創業に興味のある女性
・創業準備中の女性
・創業5年以内の女性
【申込方法】 次のサイトからお申込みください。
https://www.s-project.biz/seminar/2021-1-30
【案内チラシ】こちらをご覧ください。
令和2年度「エネルギー使用合理化シンポジウム in 関西」及び令和2年度「中小企業者向け省エネセミナー」の開催について(近畿経済産業局)
セミナー情報
近畿経済産業局では、今年度も最新の省エネ事情がわかる「エネルギー使用合理化シンポジウム in 関西」及び「中小企業者向け省エネセミナー」を下記のとおり開催します。ぜひご参加ください。
「令和2年度エネルギー使用合理化シンポジウム in 関西」
【日 時】 令和3年2月9日(火)13:00~16:30
【会 場】 WEB開催
【内 容】 1.基調講演
ポストコロナ時代におけるエネルギー合理化の新機軸
2.施策説明
省エネルギー政策の動向
3.事例発表
西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)
パナソニック株式会社 品質・環境本部 環境経営推進部
フクシマガリレイ株式会社
【案内チラシ】こちらをご覧ください。
「令和2年度中小企業向け省エネセミナー」
【日 時】 令和3年2月16日(火)13:30~16:40
【会 場】 WEB開催
【内 容】 1.施策説明
省エネルギー政策の動向
2.講演
中小企業の省エネ対策
3.事例発表
柏原計器工業株式会社
株式会社KDP
社会福祉法人八康会特別養護老人ホーム「楽生苑」
【案内チラシ】こちらをご覧ください。
お申込み等詳細につきましては、次のサイトをご覧ください。
緊急事態宣言の発出を踏まえた、職場における新型コロナウイルス感染症への感染予防及び健康管理について(福井労働局)
お知らせ
新型コロナウイルス感染症の拡大防止につきまして、1月7日付で緊急事態宣言が発出され、同日付で「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」が改正されました。
基本的対処方針において、職場への出勤等につきましては、①緊急事態宣言の対象地域に属する特定都道府県については、「出勤者の7割削減」を目指すことも含め接触機会の低減に向け、在宅勤務(テレワーク)等を強力に推進するとともに、事業の継続に必要な場合を除き20時以降の勤務を抑制すること、②特定都道府県以外の都道府県については、在宅勤務(テレワーク)、時差出勤、自動車通勤等、人との接触を低減する取組を働きかけることとされたところです。
詳細についてはこちらか、厚生労働省ホームページをご覧ください。
「業務改善助成金」のご案内 ~ニーズに応えた定額のコースを新設~ (福井労働局)
助成金・補助金
「業務改善助成金」は、生産性を向上させ、「事業場内最低賃金」の引上げを図る中小企業・小規模事業者を支援する助成金です。
このたび、福井労働局より、本助成金をより一層活用いただけるよう、定額の20円コースを新設するとの連絡がありましたのでご案内いたします。(令和2年度第3次補正予算案で措置された部分については、同補正予算の成立が前提となります。)
詳細は、こちらをご参照ください。
【お問い合わせ先】
ふくい働き方改革支援センター TEL 0120-14-4864
【申請先】
福井労働局 雇用環境・均等室 TEL 0776-22-0221
テレワークセミナーが開催されます【福井県・総務省】
セミナー情報
福井県と総務省(北陸総合通信局)では、人材確保や地方創生、働き方改革にも有効な手段として期待されている「テレワーク」を推進するため、下記のとおりオンラインセミナーを開催します。ぜひ、御参加ください。
なお、セミナー終了後に、個別相談会(面談・オンライン)も開催します。
「働き方改革セミナーin福井~『働く、が変わる』テレワーク~」
【日時】令和3年1月20日(水)13:00~15:50
【内容】テレワーク実施時の労務管理上の留意点、情報通信技術面の留意点、
県内事例紹介(福井県人事課、ジビル調査設計(株))
【主催】福井県、総務省・北陸総合通信局
【参加方法】
・Zoom利用によるオンライン参加(無料、定員110名)
・オンライン環境のない方向けに、県産業情報センターでオンライン参加用のパソコンを用意し、Zoom利用をサポートします(無料、定員10名)
【その他】申込方法や個別相談会については、次のサイトをご覧ください。
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/rousei/kinroushasien/telework01.html