「令和7年度集客力アップに向けた課題解決応援事業助成金」の募集開始について

お知らせ

助成金・補助金

 

「令和7年度集客力アップに向けた課題解決応援事業助成金」の募集が開始されましたので、お知らせいたします。
北陸新幹線開業効果を維持・最大化するために、観光客等が使用する事業用建物の増築・改装・設備購入等に活用できますので、ぜひ本補助金の活用をご検討ください。
申請をお考えの方は、お近くの商工会にご相談ください!

 

募集期間:令和7年4月17日(木)~ 令和7年5月30日(金)17時必着

 

詳細については、下記HPをご覧ください。
https://www.fisc.jp/subsidy/customer_attract/


事業概要チラシ:令和7年度集客力アップに向けた課題解決応援事業助成金 チラシ.pdf

【新設】「福井型スタートアップ・新事業創出助成金」の募集開始について

お知らせ

助成金・補助金

 

今年度新設された「福井型スタートアップ・新事業創出助成金」の募集が開始されましたので、お知らせいたします。
革新的な技術やビジネスモデルで新規事業を開拓し、企業規模の拡大を目指す成長意欲の高い中小企業等の商品(サービス)の開発、販路開拓に活用できますので、ぜひ本補助金の活用をご検討ください。
申請をお考えの方は、お近くの商工会にご相談ください!

 

募集期間:令和7年4月14日(月)~ 令和7年5月26日(月)

 

詳細については、下記HPをご覧ください。
https://www.fisc.jp/subsidy/fukuitype_startup/
事業概要チラシ:「福井型スタートアップ・新事業創出助成金」事業概要 チラシ.pdf

令和7年度「新規創業支援事業補助金」の募集について

助成金・補助金

 

厳しい経営環境にありながらも創業する中小企業者等を支援するため、事業計画を作成して新たに創業を行う者に対し、事業を開始するために必要な機械器具、備品、販路開拓費等の初期費用を補助します。

1受付開始
 令和7年4月10日(木)から令和8年2月28日(土)まで
 ※予算が無くなり次第終了となります。

2補助対象者
 福井県内において、令和7年4月1日から令和8年2月28日までに個人開業または会社等の設立を行った中小企業者等。

3補助率
 補助対象経費の3分の2以内

4補助金額
 1件当たりの上限額20万円

5補助対象経費
 事業を開始するために必要な事業拠点開設、商品開発、販路開拓等に係る経費

6申請方法
 申請にあたっては、交付要領をご覧いただき、所定の様式により提出してください。
 また、申請前に商工会を通じた事前予約票の提出が必要となりますので、申請前に必ず商工会にご相談下さい。
 ※事前予約票の提出がない場合は、申請の受付ができませんのでご注意ください。

詳しくは当HPトップページ右側の「新規創業支援事業補助金」バナーもしくは下記URLをご覧ください。
https://www.shokokai-fukui.or.jp/sogyoshienhojokinjigyo

ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(第19次公募)の公募開始について

お知らせ

助成金・補助金

 

ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(第19次公募)の公募が開始されますので、お知らせいたします。
中小企業・小規模事業者等が取り組む革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための設備投資等に活用できますので、ぜひ本補助金の活用をご検討ください。
申請をお考えの方は、お近くの商工会にご相談ください!

 

公募申請受付期間:令和7年4月11日(金)17時~ 令和7年4月25日(金)17時

 

詳細については、下記HPをご覧ください。
https://portal.monodukuri-hojo.jp/about.html

小規模事業者持続化補助金<一般型第17回>および<創業型第1回>の公募要領の公開について

お知らせ

助成金・補助金

 

小規模事業者持続化補助金<一般型第17回>および<創業型第1回>の公募要領が公開されましたので、お知らせいたします。
販路開拓や業務効率化をお考えの方は、ぜひ本補助金の活用をご検討ください。
申請をお考えの方は、お近くの商工会にご相談ください!

 

公募申請受付開始:令和7年5月1日(木)~ 令和7年6月13日(金)

 

詳細については、下記HPをご覧ください。
https://www.shokokai-fukui.or.jp/jizokukahojokin

小規模事業者持続化補助金<災害支援枠>6次の公募開始について

お知らせ

助成金・補助金

 

小規模事業者持続化補助金<災害支援枠>の6次募集が開始されましたので、お知らせいたします。
令和6年能登半島地震で被災された事業者の皆様におかれましては、ぜひ本補助金の活用をご検討ください。
申請をお考えの方は、お近くの商工会にご相談ください!

 

公募申請受付開始:令和7年3月21日(金)~ 令和7年4月28日(金)

 

詳細については、下記HPをご覧ください。
https://www.shokokai-fukui.or.jp/jizokukahojokin_saigaishienwaku

第5回企業活動分析による収益力強化事業補助金の募集開始について

お知らせ

助成金・補助金

 

第5回企業活動分析による収益力強化事業補助金の募集が開始されましたので、お知らせいたします。
急激な物価高騰や円安など事業環境が急激に変化する中、バリューチェーン分析等を活用した生産性向上のための設備投資や商品開発など、付加価値向上に取り組む事業者を支援する事業となります。
申請をお考えの方は、お近くの商工会にご相談ください!

 

募集期間:令和7年4月7日(月)~ 令和7年5月16日(金)

 

詳細については、下記HPをご覧ください。
https://www.shokokai-fukui.or.jp/vc

福井県の事業者向け支援制度のご案内

お知らせ

助成金・補助金

 

福井県において、令和7年度当初予算が成立し、令和7年度実施される支援制度の一覧が公開されましたので、ご案内します。県で実施する各種補助金や販路開拓を支援する事業などが、分かりやすく掲載されておりますのでぜひご覧ください。

 

https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/sanroubu/shien.html

厚生労働省が新たに創設「出生後休業支援給付金」「育児時短就業給付金」のご案内

お知らせ

助成金・補助金

 

厚生労働省は、新たに「出生後休業支援給付金」「育児時短就業給付金」を創設しました。これらの支援金は、育児と仕事の両立をサポートするための重要な制度です。今後、申請方法や対象者についてご案内いたしますので、ぜひご活用ください。

 

【出生後休業支援給付金について】


①開始時期
 令和7年4月~
②支給条件
 ・共働きで両親ともに育児休業を取得した場合、または配偶者の育児休業を必要としない特例に該当する場合。
 ・休業日数が14日以上であること。
③支給額
 ・休業開始時賃金の80%相当(最大28日間)


 ※その他詳細は下記チラシURLよりご確認をよろしくお願いいたします
  https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/001372778.pdf

 

【育児時短就業給付金について】


① 開始時期
 令和7年4月~
② 支給条件
 ・共働きで、育児のために時短勤務(1週間の所定労働時間を短縮)を行う場合。
 ・子が2歳未満であること等。
③ 支給額
 ・育児時短就業中に支払われた賃金額の10%相違等額を支給
  (例:時短賃金が150,000円の場合、150,000×10%=15,000円をを支給)
④ 申請手続
 ・雇用主が申請
 ・育児休業給付金と同様に、雇用主がハローワークへ必要書類を提出
 ・労働時間の変更や賃金の支給状況を証明する書類の添付が必要


 ※その他詳細は下記チラシURLよりご確認をよろしくお願いいたします
  https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-hellowork/content/contents/002130087.pdf

 

詳細な申請方法や要件については、ハローワークで確認できます!
育児と仕事の両立を支援するこの新しい制度をぜひ活用してください。

中小企業省力化投資補助金「一般型」新設のご案内

お知らせ

助成金・補助金

 

中小企業庁において、中小企業省力化投資補助金の「一般型」が新設されましたのでご案内します。
新設される「一般型」については、従来の「カタログ注文型」と異なり、事業者の個別現場や事業内容等に合わせたオーダーメイド性のある省力化投資を対象としたものです。3月に申請受付が開始される予定となっていますので、ぜひご活用ください。

 

①中小企業省力化投資補助金「一般型」について
https://shoryokuka.smrj.go.jp/ippan/

 

②要件等について
要件:生産・業務プロセス、サービス提供方法の省力化に資する投資
補助上限:750万円~8,000万円(従業員数によって異なります。)
補助率:中小企業1/2、小規模2/3
補助対象経費:機械装置・システム構築費(必須)、技術導入費、運搬費、クラウドサービス利用料、外注費等

 

詳細については、上記事業HPから公募要領をご確認ください。

1 2 3 11