-
相続登記申請義務化について
令和6年4月1日より相続登記の申請が義務化されます。違反した場合には過料が科される可能性がありますので、早めのご対応をよろしくお願いいたします。詳しくは下記のURLをご覧ください。https://www.moj.go.j […]
-
商業法人登記申請を予定されている方へ
商業法人登記申請がQRコード付き書面申請により、「カンタン」に登記申請が行えるようになりました。QRコード付き書面申請には大きく以下のようなメリットがあります。 1.登記申請書を簡単・正確に作成2.申請の処理状況をパソコ […]
-
三谷宏治教授から学ぶ!ビジネス汎用スキル研修について
大手コンサルティングファームでご活躍された三谷宏治教授から、社会人の必須スキル「重要思考」をテーマとした福井県主催による、オンライン研修会が開催されます。特に新入社員や新リーダーとなられる片の積極的なご参加をお待ちしてお […]
-
省エネ・脱炭素経営セミナー開催について
脱炭素社会の実現に向けて、「脱炭素経営に向けた取り組み」「省エネ設備更新の補助金紹介」等の内容についてセミナーが開催されますので、是非ご参加くださいますようにお願いいたします。開催日時:5月30日(火) 14:00~16 […]
-
商工会職員(指導職)採用試験(令和5年7月採用)
○受付期間 令和5年4月18日(火) ~ 令和5年5月23日(火) 午後5時必着 ○受付時間 午前8時30分~午後5時(土・日・祝を除く) ○試 験 日 1次:令和5年5月28日(日) 9:50~14:40 […]
-
電気・ガス価格高騰緊急対策給付金について
県内で高圧電力・特別高圧電力または工業用ガスを契約している、中小・小規模事業者を支援する給付金制度の公募内容が公開されています。(受付は5月15日(月)以降となります)詳しくは下記のURLをご覧ください。https:// […]
-
令和5年度事業承継に向けた企業価値向上補助金の募集について
県内の60歳以上の事業者の今後の事業承継を支援するために、経営の見える化・会社の磨き上げ等への取り組みに対して、専門家謝金、機械装置、システム構築費等を支援する補助金制度の公募が開始されていますのでご活用下さい。詳しくは […]
-
商工会職員(経営支援員[記帳専任職員 契約職員])採用試験(令和5年7月採用)
商工会 経営支援員(記帳専任職員 契約職員)採用試験 ※越前市商工会 採用 ○受付期間 令和5年4月18日(火)~令和5年5月29日(月)午後5時必着 ○試 験 日 令和5年6月7日(水) 予定(口述試験) ○採用 […]
-
令和5年度おもてなし産業魅力向上支援事業助成金の募集について
県内で観光客等に対して商品・サービスを提供する創業1年以上の中小・小規模事業者の事業用建物改装、設備購入等を支援する助成金制度の公募が開始されていますのでご活用下さい。 (受付期間:5月26日(金)〆切) 詳しくは下記の […]
-
第16回かなざわマッチング商談会について
ビジネスチャンス創出支援サービスとしてリアル商談とオンライン商談にて「マッチング形式の商談会」を金沢商工会議所が開催していますのでご活用下さい。 (受付期間:4月14日(金)~5月19日(金)) 詳しくは下記のURLをご […]
-
新事業チャレンジステップアップ事業助成金について
中小・小規模事業者が新たに実施する全国または海外へ向けた商品(サービス)の開発、販路開拓等における助成金制度の公募が開始されていますのでご活用下さい。 (受付期間:4月10日(月)~5月15日(月)) 詳しくは下記のUR […]
-
ふくいDX加速化補助金について
中小・小規模事業者が実施するDXに向けたデジタルツール導入費用等の、補助金制度の公募が4月より開始されていますのでご活用下さい。 (受付期間:5月31日(水)〆切) 詳しくは下記のURLをご覧ください。 【募集中】ふくい […]
-
賃金引上げの際の同一労働同一賃金の観点を踏まえた対応等について
厚生労働省では、本年3月15日から5月31日までを「非正規雇用労働者の賃金引上げに向けた同一労働同一賃金の取組強化期間」として、更なる同一労働同一賃金の遵守と非正規雇用労働者への賃金引上げの確実な波及に向けた取組を集中 […]
-
ふくいDXセミナーの開催について
県では、県民の皆様とDXを推進していくため、県民の皆様を対象とした「ふくいDXセミナー」を開催します。 今回の基調講演は、変化する社会(既に変化している社会)に、これから生きる子どもたちの教育はどうあるべきか、学校は […]
-
注意喚起:「ランサムウェア」にご注意ください(福井県警)
年度が替わる時期となり、セキュリティ担当者や新入社員の方など入れ替わりが激しい時節です。人的なセキュリティ対策が求められますが、今一度システム的なセキュリティ対策も見直しをご検討ください。 ランサムウェアはデータを暗 […]
-
トラック運転者における長時間の恒久的な荷待ちの改善に向けた取り組みについて
福井労働局では、令和4年12月23日、「改善基準告示」(自動車運転者の労働時間等の改善のための基準(平成元年労働省告示第7号))の改正を受けて、トラック運転者の方の長時間労働の是正のため、発着荷主等に対して、長時間の荷 […]
-
商工会職員(指導職)採用試験(令和5年4月採用)
○受付期間 令和5年2月1日(水) ~ 令和5年2月22日(水) 午後5時必着 ○受付時間 午前8時30分~午後5時(土・日・祝を除く) ○試 験 日 1次:令和5年2月26日(日) 9:50~14:40 […]
-
商工会職員(経営支援員[記帳専任職員 契約職員])採用試験(令和5年4月採用)
商工会 経営支援員(記帳専任職員 契約職員)採用試験 ※嶺北地域の商工会、高浜町商工会 採用 ○受付期間 令和5年2月1日(水)~令和5年2月27日(月)午後5時必着 ○試 験 日 令和5年3月8日(水) 予定(口 […]
-
科学機器更新のお知らせ((公財)若狭湾エネルギー研究センター)
若狭湾エネルギー研究センターには、企業の皆様の商品開発等の科学的分析・評価の支援のため、約50種類の科学機器が設置されており、低料金でご利用いただけます。また、操作方法の相談やサポートも行っています。 この度、『フー […]
-
令和4年度人権啓発セミナーの開催について
県では、人権尊重の理念に関する正しい理解と人権尊重思想の普及高揚を図るため、下記のとおり令和4年度人権啓発セミナーを開催いたします。 【日 時】 令和5年2月10日(金) 14:30~16:00 【会 […]
-
令和5年度高年齢者活躍企業コンテスト募集のお知らせ
厚生労働省および(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構では、高年齢者がこれまでのキャリアで培ってきた知識や経験を職場等で有効に活かすため企業等が行った創意工夫の事例を広く募集する「令和5年度高年齢者活躍企業コンテスト」を […]
-
(国研)日本原子力研究開発機構による廃止措置工事に係る事業者説明会参加企業の募集について
(公財)若狭湾エネルギー研究センターでは、原子力発電所の廃止措置工事への県内企業等の参入を応援しています。 この度、(国研)日本原子力研究開発機構高速増殖原型炉もんじゅ(以下、「もんじゅ」という。)の廃止措置工事及び […]
-
「サイバーセキュリティフォーラムin福井」の開催について
県警察本部では企業向けに「サイバーセキュリティ―フォーラムin福井」を開催しますのでお知らせいたします。 開催日時 2023年2月7日(火)13:15~16:35 開催会場 福井商工会議所 地下コンベンシ […]
-
福井県特定最低賃金改正について(福井労働局)
この度、福井県特定最低賃金の4業種のうち「繊維機械、金属加工機械製造業」について本年12月24日をもって、時間額915円に引き上げることとなりましたのでお知らせいたします。
-
冬季の省エネルギーの取組について
省エネルギー・省資源対策推進会議省庁連絡会議において、11月から3月の冬季の省エネルギーの取組を促進するため「冬季の省エネルギーの取組について」を決定しました。 つきましては、より効率的な設備・機器の導入、ディマンド […]
-
長時間労働削減を始めとする働き方見直しに向けた取組のお願い
福井労働局では、長時間労働の削減を始めとする働き方の見直しに向けた取組を推進するため、10月を「年次有給休暇取得促進期間」、11月を「過重労働解消キャンペーン」期間と定め、集中的な周知啓発を行うこととしています。 働 […]
-
商工会職員(経営支援員[記帳専任職員 契約職員])採用試験(令和5年1月採用)
商工会 経営支援員(記帳専任職員 契約職員)採用試験 ※越前市商工会採用 ○受付期間 令和4年9月28日(水)~令和4年11月14日(月)午後5時必着 ○試 験 日 令和4年11月24日(木) 予定(口述試験) ○ […]
-
商工会職員(指導職)採用試験(令和5年1月採用)
○受付期間 令和4年9月28日(水) ~ 令和4年10月27日(木) 午後5時必着 ○受付時間 午前8時30分~午後5時(土・日・祝を除く) ○試 験 日 1次:令和4年11月6日(日) 9:50~14:40 […]
-
ふくい創業塾のご案内
県連合会ではコロナ禍において新たにチャレンジする方の創業を後押しするため「ふくい創業塾」を開催いたします。 参加希望の方は、申込書に必要事項を記入の上、当会までお申し込み下さい。 申込書ダウンロード &n […]
-
本日のふくい商工会マルシェ、台風の影響により、15時にて終了いたします。 体験イベント午後の部の受付は12:30~で繰り上げております。 午後の部も受付終了しました。(13:30)
- すべての情報を表示
-
商業法人登記申請を予定されている方へ
商業法人登記申請がQRコード付き書面申請により、「カンタン」に登記申請が行えるようになりました。QRコード付き書面申請には大きく以下のようなメリットがあります。 1.登記申請書を簡単・正確に作成2.申請の処理状況をパソコ […]
-
商工会職員(指導職)採用試験(令和5年7月採用)
○受付期間 令和5年4月18日(火) ~ 令和5年5月23日(火) 午後5時必着 ○受付時間 午前8時30分~午後5時(土・日・祝を除く) ○試 験 日 1次:令和5年5月28日(日) 9:50~14:40 […]
-
商工会職員(経営支援員[記帳専任職員 契約職員])採用試験(令和5年7月採用)
商工会 経営支援員(記帳専任職員 契約職員)採用試験 ※越前市商工会 採用 ○受付期間 令和5年4月18日(火)~令和5年5月29日(月)午後5時必着 ○試 験 日 令和5年6月7日(水) 予定(口述試験) ○採用 […]
-
第16回かなざわマッチング商談会について
ビジネスチャンス創出支援サービスとしてリアル商談とオンライン商談にて「マッチング形式の商談会」を金沢商工会議所が開催していますのでご活用下さい。 (受付期間:4月14日(金)~5月19日(金)) 詳しくは下記のURLをご […]
-
賃金引上げの際の同一労働同一賃金の観点を踏まえた対応等について
厚生労働省では、本年3月15日から5月31日までを「非正規雇用労働者の賃金引上げに向けた同一労働同一賃金の取組強化期間」として、更なる同一労働同一賃金の遵守と非正規雇用労働者への賃金引上げの確実な波及に向けた取組を集中 […]
-
注意喚起:「ランサムウェア」にご注意ください(福井県警)
年度が替わる時期となり、セキュリティ担当者や新入社員の方など入れ替わりが激しい時節です。人的なセキュリティ対策が求められますが、今一度システム的なセキュリティ対策も見直しをご検討ください。 ランサムウェアはデータを暗 […]
-
トラック運転者における長時間の恒久的な荷待ちの改善に向けた取り組みについて
福井労働局では、令和4年12月23日、「改善基準告示」(自動車運転者の労働時間等の改善のための基準(平成元年労働省告示第7号))の改正を受けて、トラック運転者の方の長時間労働の是正のため、発着荷主等に対して、長時間の荷 […]
-
商工会職員(指導職)採用試験(令和5年4月採用)
○受付期間 令和5年2月1日(水) ~ 令和5年2月22日(水) 午後5時必着 ○受付時間 午前8時30分~午後5時(土・日・祝を除く) ○試 験 日 1次:令和5年2月26日(日) 9:50~14:40 […]
-
商工会職員(経営支援員[記帳専任職員 契約職員])採用試験(令和5年4月採用)
商工会 経営支援員(記帳専任職員 契約職員)採用試験 ※嶺北地域の商工会、高浜町商工会 採用 ○受付期間 令和5年2月1日(水)~令和5年2月27日(月)午後5時必着 ○試 験 日 令和5年3月8日(水) 予定(口 […]
-
科学機器更新のお知らせ((公財)若狭湾エネルギー研究センター)
若狭湾エネルギー研究センターには、企業の皆様の商品開発等の科学的分析・評価の支援のため、約50種類の科学機器が設置されており、低料金でご利用いただけます。また、操作方法の相談やサポートも行っています。 この度、『フー […]
-
令和4年度人権啓発セミナーの開催について
県では、人権尊重の理念に関する正しい理解と人権尊重思想の普及高揚を図るため、下記のとおり令和4年度人権啓発セミナーを開催いたします。 【日 時】 令和5年2月10日(金) 14:30~16:00 【会 […]
-
令和5年度高年齢者活躍企業コンテスト募集のお知らせ
厚生労働省および(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構では、高年齢者がこれまでのキャリアで培ってきた知識や経験を職場等で有効に活かすため企業等が行った創意工夫の事例を広く募集する「令和5年度高年齢者活躍企業コンテスト」を […]
-
(国研)日本原子力研究開発機構による廃止措置工事に係る事業者説明会参加企業の募集について
(公財)若狭湾エネルギー研究センターでは、原子力発電所の廃止措置工事への県内企業等の参入を応援しています。 この度、(国研)日本原子力研究開発機構高速増殖原型炉もんじゅ(以下、「もんじゅ」という。)の廃止措置工事及び […]
-
「サイバーセキュリティフォーラムin福井」の開催について
県警察本部では企業向けに「サイバーセキュリティ―フォーラムin福井」を開催しますのでお知らせいたします。 開催日時 2023年2月7日(火)13:15~16:35 開催会場 福井商工会議所 地下コンベンシ […]
-
福井県特定最低賃金改正について(福井労働局)
この度、福井県特定最低賃金の4業種のうち「繊維機械、金属加工機械製造業」について本年12月24日をもって、時間額915円に引き上げることとなりましたのでお知らせいたします。
-
冬季の省エネルギーの取組について
省エネルギー・省資源対策推進会議省庁連絡会議において、11月から3月の冬季の省エネルギーの取組を促進するため「冬季の省エネルギーの取組について」を決定しました。 つきましては、より効率的な設備・機器の導入、ディマンド […]
-
長時間労働削減を始めとする働き方見直しに向けた取組のお願い
福井労働局では、長時間労働の削減を始めとする働き方の見直しに向けた取組を推進するため、10月を「年次有給休暇取得促進期間」、11月を「過重労働解消キャンペーン」期間と定め、集中的な周知啓発を行うこととしています。 働 […]
-
商工会職員(経営支援員[記帳専任職員 契約職員])採用試験(令和5年1月採用)
商工会 経営支援員(記帳専任職員 契約職員)採用試験 ※越前市商工会採用 ○受付期間 令和4年9月28日(水)~令和4年11月14日(月)午後5時必着 ○試 験 日 令和4年11月24日(木) 予定(口述試験) ○ […]
-
商工会職員(指導職)採用試験(令和5年1月採用)
○受付期間 令和4年9月28日(水) ~ 令和4年10月27日(木) 午後5時必着 ○受付時間 午前8時30分~午後5時(土・日・祝を除く) ○試 験 日 1次:令和4年11月6日(日) 9:50~14:40 […]
-
本日のふくい商工会マルシェ、台風の影響により、15時にて終了いたします。 体験イベント午後の部の受付は12:30~で繰り上げております。 午後の部も受付終了しました。(13:30)
-
【開催します】明日9月19日(月祝) ふくい商工会マルシェ
9月19日(月祝) ふくい商工会マルシェ 予定通り 10:30~開催します。 台風の進行により18時の閉会時間を早める予定です。 お買い物や体験はお早めにお願いします。↓ イベントの詳細はこちらから! ↓https:// […]
-
「ふくい農林水産まるごとフェスタ」ブース出展事業者募集について
県では、県民の皆様に、ふるさと福井の自然・風土が育んだ豊かな食・食文化と、それを支える農林水産業について、学び、味わい、体験し、理解・関心を深めていただくイベント「ふくい農林水産 まるごとフェスタ」を、11月12日(土 […]
-
協会けんぽ 申請書等の様式変更および新様式の使用にかかるお知らせ
協会けんぽでは、現行使用している申請書等について、より分かりやすくすること、より記入しやすくすること、より迅速に給付金をお支払いすること等を目的として、令和5年1月に各種申請書(届出書)の様式を変更します。 令和5年 […]
-
「ふくい商工会マルシェ2022」開催!
「ふくい商工会マルシェ2022」開催! 県内商工会地域の事業者が参画する共同販売会「ふくい商工会マルシェ2022」開催します!詳しい情報はこちら(随時アップ中!)https://www.shokokai-fukui.or […]
-
廃止措置工事に係る元請会社との情報交換会参加企業の募集について
(公財)若狭湾エネルギー研究センターでは、原子力発電所の廃止措置工事への県内企業の参入を応援しています。 この度、関西電力株式会社美浜発電所1,2号機(以下、「美浜1,2号機」という。)の廃止措置工事を対象として、 […]
-
改正育児・介護休業法対応の簡易版規定例を作成しました
令和4年4月1日から改正育児・介護休業法が段階的に施行されており、令和4年10月1日からは、産後パパ育休(出産時育児休業)が新設されるなど、従来の育児休業制度に大幅な改正が行われたことから、事業主の皆様は、就業規則の変 […]
-
介護分野・障害福祉分野 就職支援金貸付事業のお知らせ
福井県社会福祉協議会では、福祉以外の分野で働いていた方が、介護分野、障害福祉分野に就職する際に必要な費用をお貸しする「介護分野・障害福祉分野就職支援金貸付事業」を実施しています。 県内で返還免除対象業務に2年間従事す […]
-
商工会職員(指導職)採用試験(令和4年11月採用)
○受付期間 令和4年8月5日(金) ~ 令和4年8月29日(月) 午後5時必着 ○受付時間 午前8時30分~午後5時(土・日・祝を除く) ○試 験 日 1次:令和4年9月4日(日) 9:50~14:40 […]
-
日本政策金融公庫との事業承継支援の連携協定の締結
県連合会は、7月20日(水)、株式会社日本政策金融公庫と「事業承継支援の連携協定」を締結しました。 この連携は、後継者不足やコロナ禍で増えてい廃業を抑え、地域に必要な事業を残して次世代につなぐ事業承継を推進することに […]
-
令和4年度「科学機器研修」の開催について(公益財団法人若狭湾エネルギー研究センター)
エネ研では、企業の方々が科学機器を利用して課題を解決することをサポートする取組みの一環として、科学機器の取り扱い方法に関する研修を毎年度実施しています。 今年度は、次の6種類の科学機器について、機器の仕組みについての […]
- すべての情報を表示
-
電気・ガス価格高騰緊急対策給付金について
県内で高圧電力・特別高圧電力または工業用ガスを契約している、中小・小規模事業者を支援する給付金制度の公募内容が公開されています。(受付は5月15日(月)以降となります)詳しくは下記のURLをご覧ください。https:// […]
-
令和5年度事業承継に向けた企業価値向上補助金の募集について
県内の60歳以上の事業者の今後の事業承継を支援するために、経営の見える化・会社の磨き上げ等への取り組みに対して、専門家謝金、機械装置、システム構築費等を支援する補助金制度の公募が開始されていますのでご活用下さい。詳しくは […]
-
令和5年度おもてなし産業魅力向上支援事業助成金の募集について
県内で観光客等に対して商品・サービスを提供する創業1年以上の中小・小規模事業者の事業用建物改装、設備購入等を支援する助成金制度の公募が開始されていますのでご活用下さい。 (受付期間:5月26日(金)〆切) 詳しくは下記の […]
-
新事業チャレンジステップアップ事業助成金について
中小・小規模事業者が新たに実施する全国または海外へ向けた商品(サービス)の開発、販路開拓等における助成金制度の公募が開始されていますのでご活用下さい。 (受付期間:4月10日(月)~5月15日(月)) 詳しくは下記のUR […]
-
ふくいDX加速化補助金について
中小・小規模事業者が実施するDXに向けたデジタルツール導入費用等の、補助金制度の公募が4月より開始されていますのでご活用下さい。 (受付期間:5月31日(水)〆切) 詳しくは下記のURLをご覧ください。 【募集中】ふくい […]
-
福井県中小企業者等事業継続支援金のご案内
県では、新型コロナウイルスの感染拡大により売上げが大きく減少した事業者の事業継続を支援する、「福井県中小企業者等事業継続支援金」の受付を開始しました。 詳しくは、こちらをご覧ください。 【給付額】 (1)月売上が […]
-
新型コロナウイルス感染症による「小学校休業等対応助成金」について
厚生労働省では、新型コロナウイルス感染症に関する対応として、臨時休校等により子どもの世話をする従業員に有給休暇を取得させた事業主に「小学校休業等対応助成金」を設けております。 事業主の皆様には、本助成金の活用等により […]
-
福井空港における小型ジェット機のビジネス利用の支援制度について
県では、小型ジェット機を活用した産業活動等の活性化を図るため、県内の事業者に対し、福井空港と目的地を往復するために小型ジェット機を利用する場合の経費の一部を支援しています。 詳しくは、県ホームページをご覧ください。 &n […]
-
中小企業者等事業継続支援金の制度改正のご案内
県では、県緊急事態宣言発出等により売上げが大きく減少した事業者の事業継続を支援する、「福井県中小企業者等事業継続支援金」の申請を受け付けています。 この度、制度の改正により受付期間や対象月等が変更になりましたのでお知 […]
-
「業務改善助成金」拡充のご案内
厚生労働省では、中小企業・小規模事業者の生産性向上を支援し、事業場内で最も低い賃金(事業場内最低賃金)の引き上げを図るため 、「業務改善助成金」制度を設けています 。 この度、新型コロナウイルス感染症の影響により、特 […]
-
中小企業者等事業継続支援金のご案内
県では、県緊急事態宣言発出に等により売上げが大きく減少した事業者の事業継続を支援する、「福井県中小企業者等事業継続支援金」の受付を開始しました。 詳しくは、こちらをご覧ください。 【給付額 […]
-
ものづくり・商業・サービス生産性向上支援事業助成金のご案内
県では、新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中、ポストコロナの状況に対応したビジネスモデルの転換に向けた取り組みを行う事業者を支援し、感染拡大を抑えながら経済の持ち直しを図るために「小規模事業者持続化補助金〈低感 […]
-
「ふくい安全・安心飲食店認証制度」のご案内
県では、新型コロナウィルス感染症防止と経済活動の両立を図るため、飲食店における感染防止対策およびマスク会食推進状況の現地確認・認証を行い認証店に奨励金(10万円)を交付する制度を創設しました。 ●奨励金交 […]
-
福井県宿泊事業者による感染防止対策等支援補助金のご案内
県では、新型コロナウィルス感染症の感染拡大により、旅行需要が大幅に減少し大きな影響を受けている観光産業の回復のため、感染拡大防止策の強化や前向きな投資に取り組む宿泊事業者の支援制度を創設しました。 ●補 […]
-
福井県経営改善支援金のご案内
県では、新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中、経営改善等に前向きに取り組む事業者の皆様を支援するため、「経営改善支援金」の申請受付を開始しました。 【支 給 額】 1事業者あたり10万円 &n […]
-
福井県版持続化給付金 申請期限が近づいています。
県では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大により経営に影響を受けた事業者の皆様の、事業継続を支援するため「福井県版持続化給付金」を支給をしています。 【支給額】 1事業者あたり10万円 ※事業者単位の申請 […]
-
環境ふくい推進協議会からのお知らせ
環境ふくい推進協議会では、福井県における環境保全活動の活性化を図るため、 1 環境ふくい未来創造事業 2 専門家による団体サポート事業 による助成を希望する団体を下記のとおり […]
-
「業務改善助成金」のご案内 ~ニーズに応えた定額のコースを新設~ (福井労働局)
「業務改善助成金」は、生産性を向上させ、「事業場内最低賃金」の引上げを図る中小企業・小規模事業者を支援する助成金です。 このたび、福井労働局より、本助成金をより一層活用いただけるよう、定額の20円コースを新設するとの […]
-
中小企業等における感染拡大防止対策助成金 対象物品が追加されました
「中小企業等における感染拡大防止対策助成金」は、県が感染防止対策に要した経費に特化して支援を行っているものです。 今般、国が寒冷地における感染防止対策をとりまとめたことを受け、助成対象に以下の2点が追加されました。 […]
-
新型コロナウイルス感染症の拡大防止および経済活動の両立に向けた補助金の活用について(福井県)
新型コロナウイルス感染症の感染防止および経済活動の両立に向け、県では下記のとおり補助金制度を設けています。 1.展示会への出展や営業活動を対面型から非対面型にシフトする等新たな取組を支援します。 (補 […]
-
中小企業等における感染拡大防止対策助成金 申請期間が延長されました
「中小企業等における感染拡大防止対策助成金」は、県が感染防止対策に要した経費に特化して支援を行っているものです。 11月13日に「福井県感染拡大注意報」が発令されたことに伴い、本助成金の申請期間が延長されました。 &nb […]
-
中小企業等における感染拡大防止対策助成金オンライン申請受付が開始されました
「中小企業等における感染拡大防止対策助成金」は、県が感染防止対策に要した経費に特化して支援を行っているものです。 すでに申請受付が行われていましたが、このたび、オンライン申請の受付が開始されました。 オンライン申請 […]
-
令和2年度水産加工・流通構造改善取組支援事業(魚種転換プロジェクト、連携プロジェクト、輸出促進プロジェクト)の2次募集のご案内
国産水産物流通促進センターにおいて、水産物消費量の減少などによる近年の水産物の需給の変化に対応し、国産水産物の流通・輸出の促進と消費拡大を図ることを目的とするプロジェクトに対して、取組に必要な経費(コンサルティング経費 […]
-
Go To 商店街事業のお知らせ
本事業は、3密対策等の感染拡大防止対策を徹底しながら、商店街等がイベント等を実施することにより、周辺地域で暮らす消費者や生産者等が「地元」や「商店街」の良さを再認識するきっかけとなる取組を支援するものです。 国では、 […]
-
「中小企業等における感染拡大防止助成金」創設のお知らせ
県では、新型コロナウイルス感染症の拡大防止と経済活動を両立するため、店舗や事業所等において行う感染拡大防止対策にかかる費用を助成します。 (中小企業等における感染拡大防止対策助成金) 事業者の皆さまにおかれましては、本助 […]
-
「面的キャッシュレス・インフラの構築支援事業」における地域団体の募集について(経済産業省)
経済産業省キャッシュレス推進室では、地域における面的なキャッシュレス決済の普及を推進し、感染症の蔓延しにくい環境や、地域における消費喚起の基盤構築を実現するため、地域の商店街振興組合や観光協会等が一体となって行うキャッ […]
-
「中小企業等における感染拡大防止対策助成金」創設のお知らせ
県では、新型コロナウイルス感染症の拡大防止と経済活動を両立するため、店舗や事業所等において行う感染拡大防止対策にかかる費用を助成します。 (中小企業等における感染拡大防止対策助成金) 事業者の皆さまにおかれ […]
-
福井県「テレワーク奨励金制度」創設のお知らせ
福井県では、新型コロナウイルス感染症防止対策や通勤負担の軽減、育児・介護との両立など働き方改革の推進に向け、テレワーク導入に努めた企業等に奨励金を支給する制度を創設しました。 奨励金の概要 支給対象となる […]
- すべての情報を表示