福井県と総務省(北陸総合通信局)では、人材確保や地方創生、働き方改革にも有効な手段として期待されている「テレワーク」を推進するため、下記のとおりオンラインセミナーを開催します。ぜひ、御参加ください。 なお、セミナー終 […]
2月1日~3月18日は「サイバーセキュリティ月間」です。 総務省北陸総合通信局、国立研究開発法人情報通信研究機構、北陸経済連合会、北陸情報通信協議会は、月間中の、2月4日から2日間にわたり「ニューノーマル時代の『ビジ […]
福井県内の感染状況を踏まえ、「福井県感染拡大警報」が発令されました。(発令期間:令和3年1月9日(土)~令和3年1月23日(土)) 事業者の皆様におかれましては、感染者が爆発的に増えるような状況にならないよう、感染対策徹 […]
福井地方気象台によると7日(木)から10日(日)にかけて冬型の気圧配置が強まるため、大雪・暴風雪への警戒が必要です。 事業者の皆様におかれましては、最新の気象情報を入手し、安全確保と施設管理に十分注意いただくとともに、 […]
独立行政法人日本貿易機構(JETORO)により、海外進出企業が講じるべき対策・対応等の安全管理体制強化に向けたセミナーが開催されますのでお知らせします。このセミナーでは、海外展開に欠かせない安全対策のノウハウを外務省職 […]
女性活躍推進法の改正により、令和4年4月1日より、女性活躍推進のための行動計画の策定や情報公表の義務が、常時雇用する労働者が101人以上の事業主まで拡大されます。対象事業主は、自社の女性の活躍状況について現状分析や課題 […]
県商工会連合会では県連合会推奨品として認定された商品について、新商品のPR機会を増やし、販路開拓・売上拡大を図ることを目的に、福井のネクストブレイク商品展示即売会を開催いたします。 是非この機会にご来場ください。【開催 […]
商工会記帳専任職員(契約職員)採用試験 ※丹南地区、大飯郡 採用 ○受付期間 令和2年12月23日(水)~令和3年2月10日(水)17時必着○試 験 日 令和3年2月19日(金) 午後予定(口述試験)○採用人員 丹南地区 […]
令和2年度 商工会指導員 採用試験のご案内(令和3年4月採用 2次募集) ○受付期間 令和2年12月21日(月)~令和3年1月22日(金)17時必着○受付時間 午前8時30分~午後5時00分(土・日・祝を除く) […]
厚生労働省および(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構では、高年齢者がこれまでのキャリアで培ってきた知識や経験を職場等で有効に活かすため企業等が行った創意工夫の事例を広く募集する「令和3年度高年齢者活躍企業コンテスト」を実 […]
12月は職場のハラスメント撲滅月間です。福井労働局ではハラスメント対応特別相談窓口を本年12月から令和3年3月31日まで開設しています。労働者の方、事業主の方等お気軽にご相談ください。プライバシーは厳守します(相談無料) […]
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、影響を受けている小売業・飲食業・サービス業の事業者の方を応援するため、来店されたお客様が店頭で利用できる電子クーポン「ふく割」を発行し、県内の消費を応援します。 このたび、電子クーポ […]
「中小企業等における感染拡大防止対策助成金」は、県が感染防止対策に要した経費に特化して支援を行っているものです。 今般、国が寒冷地における感染防止対策をとりまとめたことを受け、助成対象に以下の2点が追加されました。 […]
県では、新型コロナウイルス感染症の感染状況を踏まえ、「福井県感染拡大注意報」を12月17日まで延長し、引き続き、県民・事業所の皆様に感染対策の再徹底をお願いしています。 このたび、12月9日に開催された「福井県新型 […]
事業活動に伴い発生する産業廃棄物の処理を他人に委託する際には、廃棄物処理法に基づく委託基準を遵守する必要があります。 しかし、今般、排出者が福井市内処理業者の許可の範囲に含まれない産業廃棄物を他の産業廃棄物に混入させ […]
直近の新型コロナウイルス感染症の新規感染者数は過去最多の水準となっており、地域によってはすでに急速な感染拡大が見られており、このままの状況が続けば医療提供体制と公衆衛生体制に重大な影響を生じるおそれがあり […]
平成18年9月1日から、石綿をその重量の0.1%を超えて含有するすべての製品の製造、輸入、譲渡、提供又は使用が禁止されていますが、他県において、成形品を加工したバスマット及びコースターに、石綿がその重量0.1%を超えて […]
新型コロナウイルス感染症の感染防止および経済活動の両立に向け、県では下記のとおり補助金制度を設けています。 1.展示会への出展や営業活動を対面型から非対面型にシフトする等新たな取組を支援します。 (補 […]
「百貨店、総合スーパー最低賃金」 時間額840円(令和2年12月24日改正) 「紡績業、化学繊維、織物、染色整理業最低賃金」時間額830円(同額の福井県最低賃金830円が適用) 「繊維機械、金属加工機械製造業 […]
福井県事業承継ネットワークでは、事業承継セミナー特別講演「15代目が導入した来店客数AI予測システムの取り組み」をオンラインにて無料で配信します。 【登壇者】 株式会社御素麺屋 代表取締役社長 小寺 洋 […]
福井県内においては、例年、冬季における積雪・凍結等に起因して発生する災害が多く発生しています。このことから冬季の積雪・凍結時及び年末年始の非定常作業時等の労働災害防止運動を積極的に展開し、更なる労働災害の減少を図るため […]
(公財)若狭湾エネルギー研究センターでは、原子力発電所の廃止措置工事への県内企業の参入を応援しています。 この度、日本原子力発電(株)敦賀発電所1号機(以下、「原敦1号機」という。)の廃止措置工事を対象として、工事全般 […]
新型コロナウイルス感染症対策として、新しい生活様式が求められる中、新しい働き方・休み方を実践するためには、計画的な業務運営に資する年次有給休暇の計画的付与制度(※1、2)や、労働者の様々な事情に応じた柔軟な働き方・休み […]
(公財)若狭湾エネルギー研究センターでは、新産業創出・福井県内企業支援の取り組みの一つとして、新たな研究・開発の現状や将来の社会実装への展望について専門家のお話しをお聞きし、参加者への新たな気づきや示唆となる機会を図る […]
下請事業をはじめとする中小企業・小規模事業者は、新型コロナウイルス感染症の影響により、かつて経験したことのないほど、厳しい経営環境に直面しています。 また、これから年末にかけての金融繁忙期を迎えるに当たり、下請事業者 […]
令和3年4月1日施行 ※大企業は令和2年4月1日施行 同一企業内において、正規雇用労働者とパートタイム・有期雇用労働者との間で基本給や賞与などのあらゆる待遇について、不合理な待遇差を設けることが禁止されま […]
ふくい働き方改革推進支援センターでは、「同一労働同一賃金への対応に向けて」下記のとおり無料セミナーを開催しますのでお知らせします。 【セミナー開催時間】 13:30~15:00 【開催日・会場】 12月 5日( […]
新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金(以下「休業支援金・給付金」という。)の申請に当たって、事業主が、休業の真実などを証明する必要がありますが、就労日が必ずしも明確でないこと等の事情により、事業主の協力が得ら […]
新型コロナウイルスの影響により事業等に係る収入に相当の減少があった方は、納税の猶予申請を行うことで、1年間、国税の猶予が受けられますが、この猶予期限までに納付が困難な方には、税務署において所定の審査を行った上で、他の猶 […]
○受付期間 令和 2年10月22日(木) ~ 11月27日(金) 17時必着 ○受付時間 午前8時30分~午後5時00分(土・日・祝を除く) ○試 験 日 一次:令和2年12月6日(日) 9:50~14:40 […]
育児や介護を行う労働者が子どもの看護休暇や介護休暇を柔軟に取得できるよう、育児・介護休業法施行規則等が改正され、令和3年1月1日より、時間単位で取得できるようになります。事業主の皆さまは、会社の育児・介護休業等規程の改 […]
(公財)若狭湾エネルギー研究センターは、原子力やエネルギー関連の科学技術の活用に関する調査、研究開発ならびに人材育成等を通して、科学技術の地域産業への普及と地域の活性化を図っています。 センターでは、様々な分野での研 […]
県のジョブシェアリング促進事業として、新型コロナウイルス感染症の影響により、一時的に雇用過剰となった企業が従業員の雇用を守るために人手不足等の企業との間で雇用シェア(在籍型出向)を活用しようとする場合に、双方の企業に対 […]
県観光連盟では、11月から第二弾のインスタフォトコンテスト「#まるごと私の好きな福井県キャンペーン」を開催しています。 Instagramで指定のハッシュタグをつけて投稿すると、抽選で福井県ならではの景品が当たります […]
県では働き世代の健康づくりの機運を高めるため、従業員の健康づくりに取り組む事業所を「ふくい健康づくり実践事業所」として認定し、国の「健康経営優良法人」認定取得を応援しています。 「ふくい健康づくり実践 […]
厚生労働省は、例年6月を「外国人労働者問題啓発月間」と定めていますが、新型コロナウイルス感染症の影響を考慮して、今年は11月に実施しています。 今年は「守ろう雇用、誰もが活躍 ~外国人雇用はルールを守って適正に~」が […]
長時間労働の削減や賃金不払残業の解消、年次有給休暇の取得促進のためには、単に法令を遵守するだけではなく、長時間労働が生じている職場においては、人員の増員や業務量の見直し、マネジメントの在り方および企業文化や職場風土等を見 […]
令和2年3月に設置しました福井県スポーツまちづくり推進機構では、県内のスポーツイベントやスポーツチーム等を紹介するスポーツ情報ポータルサイト(サイト名称「F.sports!」)を構築し、本県のスポーツシーンを広く県内外 […]
このシンポジウムは、様々な社会課題が浮き彫りになる中、制度を活用して課題解決に取り組む優良な事例を表彰し、各自治体から詳細をご紹介いただくとともに、専門家によるデジタルマーケティングに関する講演を通じて、今後の制度活用 […]
海外危機管理セミナーが下記のとおり開催されますのでお知らせいたします。 開催日時 :令和2年11月20日(金)14時00分~16時00分 会場 :オンライン開催(Teams) セミナー内容:下記の「 […]
令和2年度高年齢者雇用推進セミナーを開催します。 開催日時:令和2年10月27日(火)13時30分~16時00分(受付13時~)会場 :福井県中小企業産業大学校 大教室 (福井市下六条町16-15)対象者 :事業主およ […]
「中小企業等における感染拡大防止対策助成金」は、県が感染防止対策に要した経費に特化して支援を行っているものです。 11月13日に「福井県感染拡大注意報」が発令されたことに伴い、本助成金の申請期間が延長されました。 &nb […]
「中小企業等における感染拡大防止対策助成金」は、県が感染防止対策に要した経費に特化して支援を行っているものです。 すでに申請受付が行われていましたが、このたび、オンライン申請の受付が開始されました。 オンライン申請 […]
国産水産物流通促進センターにおいて、水産物消費量の減少などによる近年の水産物の需給の変化に対応し、国産水産物の流通・輸出の促進と消費拡大を図ることを目的とするプロジェクトに対して、取組に必要な経費(コンサルティング経費 […]
本事業は、3密対策等の感染拡大防止対策を徹底しながら、商店街等がイベント等を実施することにより、周辺地域で暮らす消費者や生産者等が「地元」や「商店街」の良さを再認識するきっかけとなる取組を支援するものです。 国では、 […]
県では、新型コロナウイルス感染症の拡大防止と経済活動を両立するため、店舗や事業所等において行う感染拡大防止対策にかかる費用を助成します。 (中小企業等における感染拡大防止対策助成金) 事業者の皆さまにおかれましては、本助 […]
経済産業省キャッシュレス推進室では、地域における面的なキャッシュレス決済の普及を推進し、感染症の蔓延しにくい環境や、地域における消費喚起の基盤構築を実現するため、地域の商店街振興組合や観光協会等が一体となって行うキャッ […]
県では、新型コロナウイルス感染症の拡大防止と経済活動を両立するため、店舗や事業所等において行う感染拡大防止対策にかかる費用を助成します。 (中小企業等における感染拡大防止対策助成金) 事業者の皆さまにおかれ […]
福井県では、新型コロナウイルス感染症防止対策や通勤負担の軽減、育児・介護との両立など働き方改革の推進に向け、テレワーク導入に努めた企業等に奨励金を支給する制度を創設しました。 奨励金の概要 支給対象となる […]
福井県商工会連合会
商工会は、小規模企業や中小企業のみなさまを応援します。ご紹介する事業会によっては一部実施していない場合もありますので、お近くの商工会にお問い合わせください。