現在の金融・経済環境を踏まえ、将来に渡って安定した制度の健全性を維持していく観点から、
この度、当会が実施する特定退職金共済制度の給付額を改定することといたしました。
共済契約者の皆様におかれましては、何卒、ご理解を賜わりますようお願い申しあげます。
記
給付額改定日 令和4年7月1日
変更後の給付額 別紙記載の通り(PDF:別紙_変更後の給付額)
※制度改定日以前に積み立てられた金額についての変更はございません。
商工会職員(商工会指導員)採用試験(令和4年9月採用)
お知らせ
○受付期間 令和4年5月30日(月) ~ 令和4年7月7日(木) 午後5時必着
○受付時間 午前8時30分~午後5時(土・日・祝を除く)
○試 験 日 1次:令和4年7月17日(日) 9:50~14:40
(教養[選択式]及び専門[選択式及び記述式]試験)
2次:令和4年7月29日(金)予定
※1次試験合格者に連絡します
○試験場所 福井市宝永4丁目9-14 福井県商工会連合会
○勤 務 先 福井県商工会連合会及び県内13商工会
(県内商工会等の間で人事異動有り)
○採用人員 2名(予定)
○採用予定 令和4年9月1日
詳しくは、下記リンクをご覧ください。
https://www.shokokai-fukui.or.jp/saiyo202209_shidouin
商工会職員(経営支援員[記帳専任職員 契約職員])採用試験 (令和4年9月採用)
お知らせ
商工会 経営支援員(記帳専任職員 契約職員)採用試験 ※あわら市商工会採用
○受付期間 令和4年5月30日(月)~令和4年7月21日(木)午後5時必着
○試 験 日 令和4年7月29日(金) 予定(口述試験)
○採用人員 1名
○採 用 日 令和4年9月1日
詳しくは下記リンクをご覧ください。
https://www.shokokai-fukui.or.jp/saiyo202209_kisen
令和4年度海外における食の営業代行業務委託に係る公募型プロポーザルについて
お知らせ
ふくい食輸出サポートセンターでは、県内の食材を扱う県内事業者に代わり、海外において、販売代理店やレストラン等の取引店を探すとともに煩雑な輸出手続きや営業ツールの作成等を支援する営業代行業務委託事業者を募集しています。
【企画提案を求める業務】
令和4年度海外における食の営業代行業務
〔区分〕タイ、シンガポール
【募集期間】
● 参加申込期間
令和4年4月25日(月)~5月12日(木) 17時必着
● 企画提案書等の提出期間
令和4年5月13日(金)~5月23日(月) 17時必着
詳しくは、以下のページをご覧ください。
● 令和4年度 海外における食の営業代行【タイ】業務に係る公募型プロポーザルについて
● 令和4年度 海外における食の営業代行【シンガポール】業務に係る公募型プロポーザルについて
マル経(小規模事業者経営改善資金貸付)の金利改定について
お知らせ
マル経融資(小規模事業者経営改善資金貸付)の金利が改定されましたのでお知らせいたします。
詳しくは、日本政策金融公庫のホームページをご覧ください。
【金利改定内容】
● 小規模事業者経営改善資金(本土分)
金利 1.23% ⇒ 1.21%(▲0.02%)
● 小規模事業者経営改善資金(沖縄分)
金利 1.03% ⇒ 1.01%(▲0.02%)
【適用年月日】
令和4年5月2日(月)
令和4年度労働保険年度更新のご案内(福井労働局)
お知らせ
労働保険(労災保険・雇用保険)に係る令和3年度分の確定保険料と令和4年度分の概算保険料の申告・納付手続きを行っていただく時期になりました。
5月末頃に郵送される「労働保険の年度更新申告書」を作成いただき、労働保険料の申告・納付をお願いいたします。
詳しくは、福井労働局のホームページをご覧ください。
【申告・納付期間】
令和4年6月1日(水)~7月11日(月)
※土曜日、日曜日は閉庁
【労働保険料の申告・納付に関するお問合せ】
福井労働局 総務部 労働保険徴収室
〒910-8559 福井市春山1-1-54 福井春山合同庁舎14階
TEL 0776-22-0112
企業におけるサイバーセキュリティに関する注意喚起について
お知らせ
昨今の社会情勢の大幅な変化に伴い、企業等がサイバー攻撃を受けるリスクが日々高くなっています。
サイバー攻撃による影響は、直接攻撃を受けた企業のみならず、取引業者を始めとしたサプライチェーンのほか、顧客などへと、極めて短い時間で拡大するおそれがあります。
例えば、ランサムウエア(身代金目的の不正なプログラム)によるサイバー攻撃の場合では、
・ 認知件数の半数以上が中小企業
・ 調査、復旧に5,000万円以上の費用を要した
・ システム復旧に2か月以上の期間を要した
など、多大な被害を受ける事案が確認されており、危機的な状況にあります。
よって、次のように、攻撃を受けることを前提とした十分な諸対策を講じておく必要があります。
○ ハード・ソフト両面の強化
サイバー攻撃を完全に防ぐことはできないと言われています。
そのため、サイバー攻撃は受けるものとの前提で、可能な範囲で、例えばWindows等のOSや各種ソフトウエアを最新版にするなどシステムのセキュリティ対策を充実させることに加え、怪しいメールや各種情報の取扱い方法など社員教育の充実を図り、ハードとソフトの両面での対策を講じておく必要があります。
○ バックアップの確保
サイバー攻撃を受けた場合には、復旧に向けた時間と費用が発生します。
あらかじめ、バックアップを行うシステムや体制を構築しておくことで、その軽減に繋げることが出来ます。
○ 日頃からの訓練の励行
スムーズな対応を図るためには、これら事象に対するマニュアルの整備と繰り返しの訓練を行うことが重要です。
皆様におかれましては、サイバー攻撃の危険性と組織全体での取り組みが必要であることをご理解いただき、諸対策を講じていただきたいと思います。
なお、サイバー攻撃を受けた場合には、被害が拡大しないよう、システム管理事業者への連絡はもちろんのこと、速やかに最寄りの警察署または警察本部サイバー犯罪対策係へ通報をお願いします。
【お問い合わせ先】
福井県警察本部サイバー犯罪対策室
電話 0776-22-2880
春季における年次有給休暇の取得促進について(福井労働局)
お知らせ
事業主の皆様へ
現在新型コロナウイルス感染症対策として実践している、新しい働き方・休み方をこれからも続けていくためには、計画的な業務運営や休暇の分散化にも資する年次有給休暇の計画的付与制度や、労働者の様々な事情に応じた柔軟な働き方・休み方に資する時間単位の年次有給休暇制度の導入が効果的です。
詳しくは、福井労働局雇用環境・均等室(Tel 0776-22-0221)にお問い合わせください。
≪働き方・休み方改善ポータルサイト≫
https://work-holiday.mhlw.go.jp/kyuuka-sokushin/
福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館カフェの出店者を公募のお知らせ
お知らせ
福井県では、一乗谷朝倉氏遺跡に新しい博物館の整備を進めており、今年10月に開館予定です。
この度、博物館に設置するカフェおよびミュージアムショップの出店者の公募型プロポーザルを実施しますのでお知らせします。
[出店施設]福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館(福井市安波賀中島町)
[応募締切]令和4年4月14日(木)16:00
詳しくは下記をご覧ください。
○福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館 カフェ出店者の募集について
http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/bunshin/fukuiichijodanicafe.html
○福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館 ミュージアムショップ出店者の募集について
http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/bunshin/fukuiichijodanishop.html
【問合せ・応募先】
福井県交流文化部文化・スポーツ局文化課
嶋崎、藤野、大竹
電話番号:0776-20-0580
ファックス:0776-20-0661
メール:bunka@pref.fukui.lg.jp