県では、新型コロナウィルス感染症の感染拡大により、旅行需要が大幅に減少し大きな影響を受けている観光産業の回復のため、感染拡大防止策の強化や前向きな投資に取り組む宿泊事業者の支援制度を創設しました。
●補助対象経費
令和3年4月1日以降に着手し、宿泊施設における感染防止対策を目的とした物品等の購入や感染対策を前提とした新たな需要に対応する前向きな投資が対象
●補助率・補助対象事業費上限
補助率 ①物品等購入 4/5 ②前向き投資 3/4
補助対象事業費上限 500万円~1,000万円 ※企業規模により異なる
●申請受付期間
第1回:令和3年6月28日(月)~令和3年9月30日(木)
第2回:令和3年10月中旬~令和3年12月下旬を予定
詳しい内容については、県観光誘客課のホームページをご確認ください。
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kankou/kansentaisaku.html
福井県経営改善支援金のご案内
助成金・補助金
県では、新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中、経営改善等に前向きに取り組む事業者の皆様を支援するため、「経営改善支援金」の申請受付を開始しました。
【支 給 額】 1事業者あたり10万円
【受付期間】 令和3年8月31日(火)まで
【申請要件、申請方法等】
経営改善支援金のホームページをご覧ください。
https://www.fukui-keieikaizen.com/
<参考>
本支援金の申請要件の一つに、福井県版持続化給付金または小規模事業者等再起応援金、雇用維持事業主応援金のいずれかを受給していることが要件にあります。
福井県版持続化給付金の申請受付は令和3年7月16日(金)までとなりますのでご注意ください。
福井県版持続化給付金 申請期限が近づいています。
助成金・補助金
県では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大により経営に影響を受けた事業者の皆様の、事業継続を支援するため「福井県版持続化給付金」を支給をしています。
【支給額】
1事業者あたり10万円
※事業者単位の申請になるため、事業所が個々に申請することはできません。
【受付期間】
令和3年4月16日(金)から令和3年7月16日(金)まで
【申請要件、申請方法等】
福井県版持続化給付金のホームページをご覧ください。
環境ふくい推進協議会からのお知らせ
助成金・補助金
環境ふくい推進協議会では、福井県における環境保全活動の活性化を図るため、
1 環境ふくい未来創造事業
2 専門家による団体サポート事業
による助成を希望する団体を下記のとおり募集していますのでお知らせします。
1 助成事業(環境ふくい未来創造事業)の募集について
福井県における環境保全活動の活性化を図るため、「環境ふくい未来創造事業」による助成を希望される団体を、以下のとおり募集します。
・募集期間 令和3年4月7日(水)~令和3年5月21日(金)
・助成の内容
①スタート応援枠(10万円/年 最長3年)
団体を立ち上げてから5年未満の団体、もしくは新しく事業を立ち上げる団体への助成
②共働活動応援枠(30万円/年 最長2年)
新たに他団体や企業と共働した活動をする団体への助成
・助成対象経費
報償費、旅費、消耗品費、燃料費、備品購入費等
助成事業の詳細につきましては、環境ふくい推進協議会のHPをご確認ください。
○環境ふくい未来創造事業 募集案内のページ(協議会HP)
○これまでの活用事例につきましてはこちら(協議会HP)
2 専門家による団体サポート事業の募集について
団体運営、オンライン開催などのインターネットの活用方法など、団体が抱える様々な課題を解決につなげるお手伝いができるよう専門家によるサポートを受けたい団体を募集します。
・募集期間
令和3年4月7日(水)~令和3年12月24日(金)
・派遣する専門家の分野
司法書士、行政書士、中小企業診断士、マネジメント、ICT等
・派遣回数
最大5回(謝礼:2万円/回)
※令和3年度から派遣回数の上限を 3回 から 5回 に増やしました。
専門家の助言に対する謝礼は協議会が負担しますので、団体は 無料 で司法書士、中小企業診断士、ICTの専門家によるサポートを受けることができます。
詳細は以下のページでご確認ください。
・これまでの活用事例は、以下のページでご覧いただくことができます。
「業務改善助成金」のご案内 ~ニーズに応えた定額のコースを新設~ (福井労働局)
助成金・補助金
「業務改善助成金」は、生産性を向上させ、「事業場内最低賃金」の引上げを図る中小企業・小規模事業者を支援する助成金です。
このたび、福井労働局より、本助成金をより一層活用いただけるよう、定額の20円コースを新設するとの連絡がありましたのでご案内いたします。(令和2年度第3次補正予算案で措置された部分については、同補正予算の成立が前提となります。)
詳細は、こちらをご参照ください。
【お問い合わせ先】
ふくい働き方改革支援センター TEL 0120-14-4864
【申請先】
福井労働局 雇用環境・均等室 TEL 0776-22-0221
中小企業等における感染拡大防止対策助成金 対象物品が追加されました
助成金・補助金
「中小企業等における感染拡大防止対策助成金」は、県が感染防止対策に要した経費に特化して支援を行っているものです。
今般、国が寒冷地における感染防止対策をとりまとめたことを受け、助成対象に以下の2点が追加されました。
【追加された対象物品】
・加湿器
・二酸化炭素濃度測定器
※これらは11月10日に初めて、感染対策として使用することが国から明示されましたので、11月10日以降に購入・納品されたもののみ対象となります。
詳細につきましては専用ホームページをご参照ください。
今後の感染拡大を防ぐため、本助成金を積極的に活用して店舗や事業所等における感染防止対策を徹底し、安心して生活や仕事ができる環境づくりを進めていただくようお願いします
【お問合せ先】福井県感染拡大防止助成金コールセンター
電話:0776-22-3615(受付時間:平日9時~17時)
新型コロナウイルス感染症の拡大防止および経済活動の両立に向けた補助金の活用について(福井県)
助成金・補助金
新型コロナウイルス感染症の感染防止および経済活動の両立に向け、県では下記のとおり補助金制度を設けています。
1.展示会への出展や営業活動を対面型から非対面型にシフトする等新たな取組を支援します。
(補助金名:展示会出展・新スタイル商談支援事業補助金)
(1)展示会等への出展支援
補助の例:県外で開催される展示会出展に係る出展料への補助
(2)新たなチャレンジへの支援(新スタイル商談)
補助の例:サンプル送付を併用した遠隔商談に係る経費への補助
(3)新たなチャレンジへの支援(伝統工芸企業の新分野進出)
補助の例:アクセサリー等の新分野進出に向けた展示会出展に係る経費への補助
2.海外でのサプライチェーン分散化に向けた現地調査を支援します。
(補助金名:新型コロナウイルス対策・新規取引先開拓支援補助金)
補助の例:海外で部材調達先を新たに探すための渡航費への補助
3.オフィスや事業所等における感染防止対策を支援します。
(補助金名:中小企業等における感染拡大防止対策助成金)
補助の例:検温のための非接触型体温計やサーモカメラの購入への補助
【お問い合わせ先】
福井県産業労働部 産業技術課 TEL:0776-20-0370
中小企業等における感染拡大防止対策助成金 申請期間が延長されました
助成金・補助金
「中小企業等における感染拡大防止対策助成金」は、県が感染防止対策に要した経費に特化して支援を行っているものです。
11月13日に「福井県感染拡大注意報」が発令されたことに伴い、本助成金の申請期間が延長されました。
【申請期間】
(変更前)令和2年10月13日(火)~令和2年12月15日(火)
(変更後)令和2年10月13日(火)~令和3年1月29日(金)
つきましては、今後の感染拡大を防ぐため、本助成金を積極的に活用して店舗や事業所等における感染防止対策を徹底し、安心して生活や仕事ができる環境づくりを進めていただくようお願いします。
【お問合せ先】福井県感染拡大防止助成金コールセンター
電話:0776-22-3615(受付時間:平日9時~17時)
● 制度概要チラシ
詳細につきましては専用ホームページをご参照ください。
中小企業等における感染拡大防止対策助成金オンライン申請受付が開始されました
助成金・補助金
「中小企業等における感染拡大防止対策助成金」は、県が感染防止対策に要した経費に特化して支援を行っているものです。
すでに申請受付が行われていましたが、このたび、オンライン申請の受付が開始されました。
オンライン申請では、郵便局に申請書類を持参する手間が省けるほか、自動計算やエラーチェック機能により、入力誤りや漏れによる支給の遅れを防ぐことができるなど、より容易に申請していただくことが可能となります。
つきましては、今後の感染拡大を防ぐため、本助成金を積極的に活用して店舗や事業所等における感染防止対策を徹底し、安心して生活や仕事ができる環境づくりを進めていただくようお願いします。
【助成の内容】助成額:上限10万円/事業所(下限額5万円)
助成率:4/5
(カラオケを伴う飲食店等については加算額あり。)
【申請期限】 令和2年12月15日(火)(できる限り、早めの申請をお願いします。)
【お問合せ先】福井県感染拡大防止助成金コールセンター
電話:0776-22-3615(受付時間:平日9時~17時)
詳細につきましては専用ホームページをご参照ください。
令和2年度水産加工・流通構造改善取組支援事業(魚種転換プロジェクト、連携プロジェクト、輸出促進プロジェクト)の2次募集のご案内
助成金・補助金