大雪への警戒について

お知らせ

 

17日( 金 )夜 から1 8 日( 土 )夕方 にかけて 、 福井県では山地を中心に大雪となるおそれがあります 。 雪による災害や事故を防ぐため、 気象庁のホームページ 等で、 最新の気象情報を確認して 行動してください 。

今シーズン初めてのまとまった降雪 が見込ま れますので、降雪前の備えや降雪時の対応について ご理解・ ご協力をお願いします。

県民の皆様へのお願い

雪への備え

○ 最新の 気象 情報および道路情報を確認しましょう 。

○雪が降るまでに食料等の買い物を済ませ、車の燃料を満タンにしておきましょう。

○車に は、必ずスノータイヤを装着し、 チェーン、スコップ、牽引ロープ・フック、防寒具、長靴などを積んでおきましょう。

○停電などに備え、懐中電灯やカセットコンロ、電池等を準備しましょう。

大雪が降った際には

○ 不要不急の 外出 やマイカー利用 を控えましょう。

○ やむをえず車で外出する場合、 除雪の妨げにな る路上駐車は 絶対にやめましょう。

○ 車の上に積もった雪は、しっかりと取り除いてから運転しましょう。

○ 除雪中の事故防止のため、複数人での作業、 小型除雪機械 の操作手順遵守など安全確保に努めましょう 。

○除雪作業の際には、特に高齢者の皆さんは、健康管理に十分注意しましょう。

○除排雪された道路への雪の投げ捨てはやめましょう。

○生活道路、歩道、バス停付近や防火水槽、用水路付近の除排雪に協力しましょう。

○倒木などによる切断された電線には絶対に 触ら ないようにしましょう。

 

 

気象情報等の確認

降雪予報(今後の雪)

https://www.jma.go.jp/bosai/snow/#zoom:9/lat:35.550105/lon:136.255188/colordepth:normal/elements:snowd

 

道路に関する情報(みち情報ネットふくい)

https://www.hozen.pref.fukui.lg.jp/hozen/yuki/

 

公共交通機関に関する情報(福井県防災ネット)

https://www.bousai.pref.fukui.lg.jp/dis_portal/index.html

「ふくい100彩ごはん」認証メニューのお知らせ

お知らせ

 

県では、県民の健康づくりを推進するため、飲食店や惣菜店、配食店、社員食堂等から栄養バランスや塩分等に配慮したメニューを募集し、「ふくい100彩ごはん」として普及することとしています。

令和3年度は204店舗の261メニューを認証し、「ふくい100彩ごはんメニューガイド2021」を作成しましたのでお知らせいたします。

 

〇「ふくい100彩ごはん」について(県HP)

https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/tannan-hwc/hyakusai-gohan.html

詳細につきましては、県のHPをご確認ください。

「年末特別相談窓口」の開設について

お知らせ

 

年末の資金需要期を迎えるにあたり、会員事業所等からの資金繰りなどに関する相談に対応するため、年末特別相談窓口を開設しました。

お気軽に商工会へご相談ください。

 

【開設場所】

福井県商工会連合会 総合支援センター

県内13商工会 本所

 

【開設期間】

12月28日(火)まで

 

【開設時間】

平日8:30~20:00

(17:00以降は事前予約のみ)

福井労働局から割増賃金アンケート依頼のお知らせ

お知らせ

 

福井労働局では、法改正された割増賃金率への対応状況を確認するため、アンケートを実施しています。

アンケート結果は、今後、割増賃金の改正に係る周知をどのように進めるか、検討する基礎資料となります。

※行政指導に活用されることはありません

 

回答方法につきましては、以下のURL、またはFAXのいずれかにより、令和4年1月17日(月)までにご回答をお願いいたします。

 

■ アンケート勧奨リーフレットはコチラ↓↓↓ ■

https://www.shokokai-fukui.or.jp/fukuiwp/wp-content/uploads/2021/12/アンケート勧奨リーフレット.pdf

 

■ web回答はコチラ↓↓↓ ■

https://jsite.mhlw.go.jp/fukui-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/roudoukijun_keiyaku/hourei_seido/enquete_kaitou_00001.html

 

 

【お問合せ先】

 福井労働局 労働基準部 

 監督課(TEL:0776-22-2652)

商工会職員(商工会指導員)採用試験(令和4年4月採用)

お知らせ

 

○受付期間  令和3年12月8日(水) ~ 令和4年1月7日(金) 午後5時必着

○受付時間  午前8時30分~午後5時(土・日・祝を除く)

○試 験 日  1次:令和4年1月16日(日) 9:50~14:40
        (教養[選択式]及び専門[選択式及び記述式]試験)
        2次:令和4年1月28日(金)予定 
        ※1次試験合格者に連絡します

○試験場所  福井市宝永4丁目9-14 福井県商工会連合会

○勤 務 先    福井県商工会連合会及び県内13商工会
        (県内商工会等の間で人事異動有り)

○採用人員  2名(予定)

○採用予定  令和4年4月1日

 

詳しくは、下記リンクをご覧ください。

https://www.shokokai-fukui.or.jp/saiyo202204_shidouin

「原油価格上昇に関する特別相談窓口」の設置について

お知らせ

 

原油価格高騰により影響を受けた中小企業・小規模事業者への支援のため、「原油価格上昇に関する特別相談窓口」を設置しております。

お気軽に最寄りの商工会へご相談ください。

窓口相談時間:8:30~17:15(土日祝除く)

「実は福井」の技・新規掲載製品・技術の募集について(福井県)

お知らせ

 

 福井県では、県内企業の販路開拓や人材確保を促進するため、その優れた製品や技術の情報を「『実は福井』の技」として取りまとめ、広く県外企業や、大学、高校、マスコミ等に発信しています。この度、既存の情報を含めた改訂版の作成に向け新たに掲載する製品や技術を募集します。ぜひご応募ください。

 

1.募集の概要

詳細は、県ホームページをご覧ください。

 

2.募集期間

令和3年11月12日(金)まで

11月は「しわ寄せ」防止キャンペーン月間です(福井労働局)

お知らせ

 

事業主の皆様へ

 

 大企業・親事業者による長時間労働の削減等の取組が下請等中小事業者に対する適正なコスト負担を伴わない短納期発注、急な仕様変更などの「しわ寄せ」を生じさせている場合があります。

 このため、11月を「しわ寄せ」防止キャンペーン月間と位置づけ、「しわ寄せ」防止に向けた集中的な周知・啓発の取り組みを行っています。

 大企業・親事業者と下請等中小企業者は共存共栄という認識の下、適正なコスト負担を伴わない短納期発注や急な仕様変更などはやめましょう。

 詳しくは、「しわ寄せ」防止特設サイトをご覧いただくか、福井労働局雇用環境・均等室(電話0776-22-0221)にお問い合わせください。

 

「省エネ最適化診断」受診事業所を募集のご案内

お知らせ

 

省エネルギーセンターでは、国の補助金による事業として、経験豊富な省エネのプロが「経営改善につながる省エネ」と「脱炭素化へ向けての取組み」をお手伝いしています。

この度、1万円程度で診断出来る「省エネ最適化診断」がスタートしました。

 

 

〇省エネ最適化診断とは

 

・「省エネ最適化診断」は「省エネ診断」と「再エネ提案」で、エネルギー利用を最適化する新しいサービスです。

 

・診断費用は国の補助事業のため、わずかなご負担(10,450円(税込)~)でサービスを受けることができます。

 

・その他、対象となる事業者や診断の流れ、診断メニュー、申込み方法等の詳細はパンフレット又はサイトをご覧ください。

 

省エネ支援サービスパンフレット

省エネ支援サービスサイト

 

 

〇問い合わせ先

⼀般財団法⼈省エネルギーセンター 北陸⽀部

電話:076-442-2256 メール:hkr@eccj.or.jp

交通死亡事故多発警報発令(令和3年10月14日~10月23日)について

お知らせ

 

県では交通死亡事故が相次いで発生したことから、「交通死亡事故多発警報」を発令しています。

運転・歩行の際は、以下のことにご注意ください。

 

運転者の方へ

・夕暮れの運転は特に注意し、早めのライト点灯

・歩行者の通行が多い道路では速度を控えめに

・右からの横断歩行者に特に注意

歩行者の方へ

・夕暮れの危険な時間帯の外出を控える

・道路横断時は横断後半(左からの車)に要注意

・平素から反射材を活用する習慣を

1 21 22 23 24 25 32