令和6年度業務改善助成金のご案内(福井労働局)

お知らせ

助成金・補助金

 

福井労働局において、令和6年度業務改善助成金の募集が実施されています。
生産性の向上を図り、「事業上内で最も低い賃金」を時給換算で30円以上の引上げを図る中小企業・小規模事業者を支援する国の助成金です。(県内では、事業上内最低賃金が981円以下に該当する事業場)

 

〇助成対象
 設備投資など(生産性向上に向けた機械設備の購入のほか、コンサルティング導入や人材育成・教育訓練等も対象)を行った場合にその費用の一部を助成

 

〇助成率
 事業上内最低賃金 931円以上950円未満 4/5 (生産性要件を満たした場合9/10)
          950円以上981円以下 3/4 (     〃      4/5)

 

福井県の「ふくい業務改善・賃上げ応援事業」により県独自の助成金の上乗せもありますので、詳しくは、下記問い合わせ先までご確認ください。


詳細は下記リーフレットおよびHPをご覧ください。


リーフレット:業務改善助成金のご案内(PDF)
HP:厚生労働省HP


お問い合わせ:厚生労働省 福井労働局 雇用環境・均等室 0776-22-0221

令和6年度「新規創業支援事業補助金」の募集開始について

お知らせ

助成金・補助金

 

厳しい経営環境にありながらも創業する中小企業者等を支援するため、事業計画を作成して新たに創業を行う者に対し、事業を開始するために必要な機械器具、備品、販路開拓費等の初期費用を補助します。

 

1受付開始
 令和6年4月8日(月)から令和7年2月28日(金)まで
 ※予算が無くなり次第終了となります。

 

2補助対象者
 福井県内において、令和6年4月1日から令和7年2月28日までに個人開業または会社等の設立を行った中小企業者等。

 

3補助率
 補助対象経費の3分の2以内

 

4補助金額
 1件当たりの上限額20万円

 

5補助対象経費
 事業を開始するために必要な事業拠点開設、商品開発、販路開拓等に係る経費

 

6申請方法
 申請にあたっては、交付要領をご覧いただき、所定の様式により提出してください。
 また、申請前に商工会を通じた事前予約票の提出が必要となりますので、申請前に必ず商工会にご相談下さい。
 ※事前予約票の提出がない場合は、申請の受付ができませんのでご注意ください。

 

詳しくは当HPトップページ右側の「新規創業支援事業補助金」バナーもしくは下記URLをご覧ください。
https://www.shokokai-fukui.or.jp/sogyoshienhojokinjigyo

70歳までの就業機会の確保に向けた専門家相談について

お知らせ

 

【70歳までの就業機会の確保に向けた専門家相談について】
企業の持続的な発展・技能の伝承による安定した企業活動のため、70歳までの就業機会の確保(※令和3年4月から努力義務化)に向けた高齢者の戦力化のための条件整備について、専門家へご相談ください。
詳しくは、下記の案内をご覧ください。

 

案内:70歳雇用推進プランナーのご案内
お問い合わせ:独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
       福井支部 高齢・障碍者業務課 0778-23-1021

ふくいDX加速化補助金について(ふくい産業支援センター)

お知らせ

助成金・補助金

 

ふくい産業支援センターにおいて、県内の中小企業・小規模事業者が実施するDXに向けた取組み等に対するデジタルツール導入費用等の支援に関する補助金の募集が実施されています。

 

【ふくいDX加速化補助金】


 (1)補助対象事業
   IoT・AI・RPA・クラウドサービス等のデジタルツールを活用し、自社の生産性向上・業務等の変革を図り、自社の付加価値や売上を向上させ、競争上の優位性を確立する取組み


 (2)募集期間
   1次募集:令和6年4月1日(月)~5月31日(金)
   2次募集:令和6年7月1日(月)~7月31日(水)


 (3)補助メニュー
   ①トライアル枠【新設】
    補助率 1/2(小規模事業者の場合は2/3) 補助限度額 100万円
   ②一般枠
    補助率 1/2(小規模事業者の場合は2/3) 補助限度額 400万円


 (4)補助対象経費
   機械装置・システム等の購入費用、システム開発等の外注・委託費、専門家から指導を受ける際の謝金・交通費、クラウドサービスの使用料・通信料 など


 (5)応募方法・お問い合わせ先
  (公財)ふくい産業支援センターのホームページをご確認ください。 
   https://www.fisc.jp/subsidy/dxkasoku/

 

「ふくいNEW経済ビジョン」動画の公開について

お知らせ

 

県産業労働部において、令和5年5月に策定された「ふくいNEW経済ビジョン」の概要や取り組み事例を紹介する動画が 、下記のとおり公開されました。”日本一の「幸せ実感社会」”に向けて、ぜひご覧ください。

 

1.ふくいNEW経済ビジョン 概要篇 (youtube.com)


2.ふくいNEW経済ビジョン 県の取り組み・企業の取り組み篇 (youtube.com)


3.ふくいNEW経済ビジョン  連携・共創によるイノベーションの推進篇 (youtube.com)

福井県の事業者向け支援制度一覧について(令和6年4月号)

お知らせ

助成金・補助金

 

福井県において、県内事業者が活用できる支援制度の一覧表が、毎月発信されていますのでご覧ください。

 

令和6年4月号
バックナンバー(福井県HP)

福井県電気・ガス価格高騰緊急対策給付金の改正について

お知らせ

助成金・補助金

 

福井県において、2月19日から「福井県電気・ガス価格高騰緊急対策給付金」の申請受付が実施されていますが、3月26日付けで受付期間と制度内容の改正がありましたので、ご案内します。
下記を参照のうえ、対象事業者の方はご活用ください。

 

<給付金の種類>

①高圧電力、特別高圧電力または工業用のガスを利用する事業者(最大60万円→最大80万に拡充)

②特別高圧電力を利用する事業者(最大2,400万円→最大3,200万円に拡充)

 

<受付期間>

令和6年2月19日(月)から令和6年5月20日まで令和6年7月19日まで

 

<問い合わせ先>

福井県電気・ガス給付金コールセンター 0776-37-3470

 

※詳細は、下記リーフレットおよび福井県HPで公開されている申請受付要項をご確認ください。

リーフレット:リーフレット(PDF)
福井県HP:https://www.fukuidenkigasu-taisaku.jp

令和6年度福井県産業労働部企業支援施策について

お知らせ

助成金・補助金

 

福井県産業労働部において、県内事業者の方向けの各種支援施策の説明動画が公開されましたので、事業者の方はぜひご覧ください。


福井県HP:https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/sanroubu/sesakusetsumei.html

「知的財産(著作権)セミナー」開催のご案内

お知らせ

セミナー情報

 

県産業技術課において、初めて販路開拓や商品開発を行う方や知的財産を学びたい方に向けて、知的財産に関する基礎知識や市場における知的財産に関するトラブル事例を学ぶセミナーが開催されます。興味・関心のある方は、ぜひご参加ください。

 

日時:【第1回】 令和6年3月14日(木) 14:00~16:30
        ・知的財産(著作権)に関する基礎知識
        ・産総研北陸デジタルものづくりセンター 取組事例紹介
   【第2回】 令和6年3月22日(金) 14:00~16:30
        ・知的財産(著作権)の実務のポイント


場所:オンライン開催(MicrosoftTeams)

詳細:セミナー案内
申込:https://forms.office.com/r/HZstdWFtc0

1 13 14 15 16 17 33