県よりDX体験会開催のご案内です。
最新のデジタル技術やサービスを実際に体験できる貴重な機会ですので関心のある方はぜひご来場ください。
ご参加される方は下方のFormsより事前申込にご協力をお願いいたします。
日 時:令和7年7月25日(金)13:00~17:00
会 場:福井県庁 地下1階 正庁
内 容:NTTグループおよびパートナー企業による最新技術・サービスの展示・体験
参加費:無料
参加方法:自由参加(人数把握のため、事前申込にご協力ください)
主 催:福井県、NTTグループ
■事前申込はこちらから:https://forms.office.com/r/psCryHWi2k
事業者間取引にかかる無料法律相談会の開催について
お知らせ
セミナー情報
下請かけこみ寺では、県内の中小企業・個人事業主・フリーランスの方からの事業者間の取引に関する相談を弁護士が対面で受ける無料法律相談会を開催いたします。事前申込が必要となりますので、事前申込書にてお申し込みください。(ネット申込可)
また、弁護士に相談する前のちょっとした悩み相談や質問がある場合は、下請かけこみ寺相談員が対応しますので、お気軽にお電話ください。
嶺南地区
相 談 日:7月3日(木)
申込締切:7月1日(火)16時まで
会 場:キッズパークつるが 2階
丹南地区
相 談 日:8月7日(木)
申込締切:8月5日(火)16時まで
会 場:武生商工会議所 3階
福井地区
相 談 日:9月4日(木)
申込締切:9月2日(火)16時まで
会 場:福井県中小企業産業大学校 2階
詳細につきましては、以下のHPをご確認ください。
https://www.fisc.jp/consult/kakekomidera/
チラシ:無料法律相談会チラシ.pdf
オンライン研修(WEBee Campus)受講者募集のご案内
お知らせ
セミナー情報
中小企業基盤整備機構では、「組織マネジメント」や「営業・マーケティング」、「階層別」の研修など中小企業大学校へ派遣・通学できない方に向けてオンライン研修をご用意しています。
興味のある方は、ぜひ申込ください!
研修パンフレット:2025年度開講コース一覧パンフレット.pdf
「令和7年度エイジフレンドリー補助金」のご案内
助成金・補助金
エイジフレンドリー補助金の募集が開始されています。
この補助金の「職場環境改善コース」につきましては60歳以上の労働者が1名以上就労していればリフト等の搬送機器やスポットクーラーの導入などに利用できます。
ぜひこの機会に活用をご検討ください。
(受付期間)令和7年10月31日(金)まで
詳細は下記ホームページをご確認ください
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_09940.html
「ふくい食と農の博覧会」ブース出展事業者募集のご案内
お知らせ
県では「ふくい食と農の博覧会」と題したイベントを下記の通り開催します。本イベントでの出展事業者を募集しておりますのでご興味のある方は下記、県のHPをご確認ください。
日 時:令和7年10月4日(土)、5日(日)両日10時~16時
会 場:福井駅~福井県庁一帯
内 容:福井県産の農林水産物や加工品などの販売、飲食、体験、展示 等
出展料:無料(追加オプション備品は有料)
※売上げは全て出展者に帰属
申込等、詳細は県HPをご確認ください ↓↓↓
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/021033/aki-mikakumonth/syokunouhaku7.html
「地方創生フォーラム in 福井」開催のご案内
お知らせ
県より(一財)地域活性化センターと共催して、「地方創生フォーラム in 福井」を開催します。
本フォーラムは「ウェルビーイングを高める地域づくり」をテーマとし、県民・企業・大学・行政が一体となり、これからの地域や働き方、暮らし方について考える機会となっております。
日 時:令和7年8月1日(金)13:30~16:30
会 場:福井県県民ホール(AOSSA 8階)
申込締切:令和7年7月30日(水)
配 信:YouTube Live(定員無制限、事前申込制)
参加をご希望の方は下記チラシのQRコード、もしくは地域活性化センターHPからお申込み下さい。
https://www.jcrd.jp/event/cat5899/2025/0610_3644/index.html
【後継ぎよ!成長を目指せ!後継ぎベンチャー塾(U-39)のご案内】
お知らせ
セミナー情報
ふくい産業支援センター主催で、先代から受け継いだ経営資源をベースにさらなる挑戦を目指す、39歳以下の後継者・後継予定者を対象にした「後継ぎベンチャー塾(U-39)」が開催されます。後継者の方が、抱える課題感の解決に向けて最初の一歩を踏み出せる、きっかけとなるプログラムになっておりますので、是非ご参加ください。
開催日時 1日目:2025年7月26日(土)10:00~15:00
2日目:2025年8月 2日(土)10:00~15:00
3日目:2025年8月20日(水)18:30~20:30
開催場所 福井県産業情報センター
定 員 15名
詳細については、下記HPをご覧ください。
https://www.s-project.biz/seminar/2025-7-26
セミナーチラシ:後継ぎベンチャー塾(U-39)チラシ.pdf
民生委員・児童委員活動へのご支援・ご協力について
お知らせ
県より民生委員・児童委員活動へのご支援・ご協力のお願いです。
民生委員・児童委員は地域住民が抱える課題やニーズが多様化・複雑化するに伴い、その役割がますます重要になっている一方、担い手確保が大きな課題となっています。
本年は3年に1度の一斉改選の年です。
事業所の代表者様におかれましては、今後とも社員等の方々の民生委員・児童委員就任についてご理解いただきますとともに、日頃の活動について特段の配慮をお願いいたします。
民生委員・児童委員については県のHPをご確認ください。
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/tihuku/minseiiin.html
「企業における省エネ設備等導入支援事業補助金(令和7年度)」募集のご案内
助成金・補助金
県より「企業における省エネ設備等導入支援事業補助金」募集の案内です。この補助金は県内で製造業または商業・サービス業を営む中小企業者が行う省エネルギー性能・省CO2性能に優れた設備の導入を支援するものです。
<補助事業の内容>
既存の稼働設備を以下(1)から(5)の設備に更新する事業
ただし、(5)については、製造業に使用する設備とする。
(1)既存の照明機器等に対して30%以上省CO2効果のあるLED
(2)調光制御機能を有するLED
(3)既存の空調機器等に対して30%以上省CO2効果のある高効率空調機器
(4)既存の給湯機器等に対して30%以上省CO2効果のある高効率給湯機器
(5)既存の生産設備に対して30%以上省CO2効果のある高効率生産設備(既存の
生産設備に対して30%以上省CO2効果をもたらす省エネ機能を付加する場合を含む。)
<補助率・補助上限額>
補助率:1/2以内
補助上限額:600万円
<募集期間>
令和7年11月28日(金) ※予算なくなり次第終了
詳細は県のHPをご確認ください。
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/chisangi/bosyu/syouene2025.html
<問い合わせ先>
企業における省エネ設備等導入支援事業補助金事務局
Tel:050-8894-7005
Mail:fukuisyouene2025+co@gmail.com
「令和7年度集客力アップに向けた課題解決応援事業助成金」の募集期間延長のお知らせ
助成金・補助金