「ふくいの逸品創造ファンド事業助成金」募集延長について

お知らせ

助成金・補助金

 


ふくい産業支援センターでは、本補助金の募集期間を1ヵ月延長し募集締切を10月31日(金)といたします。福井県の産業資源を活用した新商品開発および販路開拓について幅広く支援する助成金となりますので、ぜひご活用ください。

 

募集締切:令和7年10月31日(金)まで

 

詳細については、以下のHPをご確認ください。
https://www.fisc.jp/subsidy/ippin/

「第2回米国関税措置対策補助金」募集開始のご案内

お知らせ

助成金・補助金

 

 

福井県では、米国関税措置による影響が見込まれる県内事業者が実施する新たな販路開拓や新事業展開などの収益力を向上させる取組みを支援するため、米国関税措置対策補助金の申請受付を開始します。お近くの商工会にぜひご相談ください!

 

募集期間:令和7年10月1日(水)~令和7年10月31日(金)

 

詳細については、以下のHPをご確認ください。
https://www.shokokai-fukui.or.jp/at

県事業承継・引継ぎ支援センターからのご案内

お知らせ

 

県事業承継・引継ぎ支援センターより親族内での承継、役員・従業員への承継、第三者への承継を検討している方対象に相談会、セミナー開催のご案内です。

 

①事業承継・M&A個別相談会
 開催日:10月6日(月)~8日(水)※事前予約制で1社当たり相談時間は最大1時間です
 会 場:福井商工会議所ビル8階

添付チラシ裏面の申込書に必要事項を記入の上、FAXにて(またはQRコードより)お申込みください
 事業承継・M&A個別相談会チラシ.pdf

 

②セミナー「事業承継、まっただ中のリアル~地域に愛される店”100年スマイル”を目指して~」
 開催日:11月5日(水)13:30~15:30
 会 場:福井商工会議所ビル地下

③親族承継・第三者承継・M&A大相談会
 開催日:11月4日(火)~28日(金)
 会 場:福井商工会議所ビル8階

添付チラシ裏面の申込書に必要事項を記入の上、FAXにて(またはQRコードより)お申込みください
 「事業承継、まっただ中のリアル」、大相談会チラシ.pdf

下請かけこみ寺「無料法律相談会」開催のご案内

お知らせ

 

ふくい産業支援センターに設置されております「下請かけこみ寺」相談窓口では、中小企業・個人事業主・フリーランスの方からの事業者間の取引に関する様々な相談に対応しております。
このたび、下記日程にて「弁護士による無料法律相談会」を開催いたします。

 

10月2日(木) キッズパークつるが2階 ふくい産業支援センター嶺南サテライトオフィス
11月6日(木) サンドーム福井 管理会議棟1階 102研修室
12月4日(木) 福井県中小企業産業大学校2階 小会議室201

 

※無料法律相談は事前申込が必要です。添付のチラシに記入、FAXいただくかチラシ記載のQRコードよりお申込みください。

 

チラシ:下請かけこみ寺 無料法律相談会.pdf

 

下請かけこみ寺ホームページ
https://www.fisc.jp/consult/kakekomidera/

 

 

「ふくい女性活躍推進企業」募集のご案内

お知らせ

 

県では、女性の活躍推進に向けて積極的に取り組む企業を「ふくい女性活躍推進企業」として登録しております。
登録企業のうち、女性登用の実績が顕著な企業に対して、奨励金100万円を支給する「女性登用アワード」を令和7年度も実施します。
女性登用アワードは、2025年10月1日時点で、「ふくい女性活躍推進企業」に登録されていることが対象の要件となりますので、未登録企業様のうち、登録をご検討の企業様がいらっしゃいましたら【9月中の申請】をご検討ください。

 

申請はこちらから↓↓↓
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/joseikatuyaku/ladygo/suishinkigyou.html

 

「ふくい女性活躍推進企業」募集チラシ.pdf

♢♢♢福井県最低賃金の改正♢♢♢

お知らせ

 

令和7年10月8日から福井県内で働くすべての労働者とその使用者に適用されます。

 

時間額1,053円

【お問合せ先】福井労働局労働基準部 賃金室 ☎0776-22-2691 

       または 各労働基準監督署

 

 

福井県最低賃金 リーフレット.pdf

小規模事業者持続化補助金<一般型第18回>および<創業型第2回>の申請受付開始について

お知らせ

助成金・補助金

 

 

小規模事業者持続化補助金<一般型第18回>および<創業型第2回>の申請受付が10月3日(金)に開始されますのでご連絡いたします。
販路開拓や業務効率化をお考えの方は、ぜひ本補助金の活用をご検討ください。
申請をお考えの方は、お近くの商工会にご相談ください!

 

公募申請受付開始:令和7年10月3日(金)~ 令和7年11月28日(金)
※予定は変更する場合があります。
事業支援計画書(様式4)発行の受付締切:令和7年11月18日(火)

 

詳細については、下記HPをご覧ください。
https://www.shokokai-fukui.or.jp/jizokukahojokin

「無印良品に学ぶ! ふくいエシカルセミナー」開催のご案内

セミナー情報

 

福井県よりセミナー開催のお知らせです。
深刻化しつつある気候変動などの環境問題や貧困、劣悪な労働環境などの人権問題を解決し、持続可能な社会を実現するための取組として、人・社会・地域・環境に配慮した消費行動である「エシカル消費※」に関心が集まっており、企業の皆様にもその取組が求められています。

 

※ 障害のある人が事業所等で作った製品、フェアトレード商品、エコ商品、被災地産品の購入や地産地消など、人や社会、地域、環境に配慮した消費行動のこと。

 

今回、先進的に多くの取り組みを展開している『無印良品』のものづくりや活動を紹介いただき、持続可能な社会への関わり方、消費者とのつながりについて学べるエシカルセミナーを開催いたしますので、ぜひご参加くださいますようお願いいたします!質疑応答の時間も十分にいただいておりますので、エシカル消費に対応した商品開発や販路拡大など、ぜひこの機会にお尋ねください!

先着順となりますので、お早めにお申込みください!

1 日時:令和7年10月22日 ( 水 )  13:30~1 4 :30 (12:45開場)
2 会場:福井商工会議所 B1F 国際ホール (福井市西木田2-8-1)
3 対象:県内事業者
4 参加費用:無料
5 募集人数:先着50名

 

お申込みは下記フォームからお願いします。
https://forms.office.com/r/7iAgLQ1e6j


福井県 HPリンクはこちら↓↓↓

無印良品に学ぶ!ふくいエシカルセミナーを開催します!!(申込受付中) | 福井県ホームページ

FAXより申し込みたい方はこちらから↓↓↓

エシカルセミナーチラシ兼申込書.pdf

 

また、県ではエシカル消費のさらなる普及促進のため、エシカル消費の認知度を高め、
消費者に実践を促すような取り組みを行っている事業者を「ふくいおもいやり消費応援団」として募集しています。
事業者様の取り組みについては、県 HP 、パネル展、情報誌、 SNS などで周知させていただきます。
ぜひご登録について、ご検討ください!

 

福井県 HPリンクはこちら↓↓↓
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kenan/syohi/omoiyari.html

 

ふくいおもいやり消費応援団チラシ兼申込書.pdf

「クマンドウデジタルアライブ2025」開催のご案内

お知らせ

セミナー情報

 

 

福井県産業情報センターでは、所在地である坂井市丸岡町熊堂にちなみ9月10日を「クマンドウの日」とし、ChatGPTやメタバース、RPAやSNS活用、デジタルアートやプログラミング体験など、30種類を超える勉強会や体験イベントを開催します。
企業経営者や創業予定者の方には新たなビジネスのヒントを、企業等で働く従業員の方や次代を担う子供たちにはデジタルツールを楽しく体験していただく4日間です。
期間中はキッチンカーも日替わりでやって来ます。

 

↓イベント特設サイトはコチラ↓
https://www.fisc.jp/kumadigifes/

1 2 3 4 46