平成28年4月1日に施行された自殺対策基本法の一部を改正する法律において、9月10日から9月16日までを自殺予防週間として、関係機関が啓発活動によって援助を求める人々に対し、支援策を重点的に実施することとしております。
本会では、資金繰りの目途が立たないなどの理由により経営難に直面している中小企業の方などに、経営立て直しのための専門家による相談を無料で応じていますのでお気軽にご相談ください。
令和2年度の厚生労働省の取り組みについては以下をご参照ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/jisatsu/r2_torikumi.html
消費税の適格請求書等保存方式(インボイス制度)の導入に関するお知らせ(近畿経済産業局)
お知らせ
平成28年度税制改正法における消費税法の改正により、令和5年10月より適格請求書等保存方式(インボイス制度)が導入されます。
インボイス制度は、事業者の消費税額の計算や取り交わされる請求書等に関するものであることから、多くの事業者の皆様に制度をご理解していただき、準備や対応を行っていただく必要があります。
このたび、制度に関するパンフレットが国税庁のHPで公表されましたのでご参照ください。
制度に関するパンフレット【国税庁HP】
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/0020006-027.pdf
経済センサス-活動調査の実施のお知らせ(福井県地域戦略部統計情報課)
お知らせ
総務省統計局・経済産業省および県、市町では令和3年6月1日を調査期日として「経済センサス-活動調査」を実施します。
経済センサス-活動調査は、全産業分野の売上(収入)金額や費用などの経理項目を同一時点で網羅的に把握し、事業所・企業の経済活動を全国的及び地域別に明らかにするとともに、事業所及び企業を対象とした各種統計調査の母集団情報を得ることを目的として実施します。
調査結果は、国及び地方公共団体における行政施策の立案や、民間企業における経営計画の策定など、社会経済の発展を支える基礎資料として広く活用されています。
詳しくは総務省統計局HPをご覧ください。
https://www.stat.go.jp/data/e-census/guide/index.html
労働局からのお知らせ:「新型コロナウィルス感染症に関する労働者・企業の方向けの情報」の提供
お知らせ
福井労働局においては、特別労働相談窓口を設置し各種相談に応じています。
相談窓口の設置箇所、特例措置等の各種支援の内容につきましては、福井労働局ホームページ「新型コロナウイルス感染症に関する労働者・企業の方向けの情報」をご参照いただきますようお願いいたします。
商工会指導員募集のお知らせ(令和2年11月採用)
お知らせ
令和2年度 商工会指導員 採用試験(令和2年11月採用)のご案内
○受付期間 令和 2年7月20日(月) ~ 8月21日(金)
○受付時間 午前8時30分~午後5時00分(土・日・祝を除く)
○試 験 日 一次:令和2年8月30日(日) 9:50~14:40
二次:令和2年9月18日(金)午後予定 ※一次試験合格者に連絡します
○試験場所 福井市宝永4丁目9-14 福井県商工会連合会
○勤 務 先 福井県商工会連合会及び県内13商工会(県内商工会等の間で人事異動有り)
○採用人員 1名(11月採用予定) ※合格者は合格者名簿に登載されます。
○採用予定日 令和2年11月1日
○受験資格 次の①から③までのいずれにも該当する者。
①大学若しくは大学院の卒業者で、令和2年11月1日現在で40歳未満の者
(長期勤続によるキャリア形成のため)
②商工業での実務経験を、令和2年11月1日現在で最近5年のうち3年以上有している者
(商工業での実務経験とは、主に企業等において総務、企画、経理、営業等の部門での業務経験をいう。)
③普通運転免許を有する者 (内定後の取得可)
※次のいずれかの資格を有する者は、優遇措置有り
税理士、中小企業診断士、社会保険労務士、司法書士、行政書士
※ 受験資格を有する者でも次に該当するものは受験できない
・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
詳しくは
202007_採用試験のご案内・申込書.pdf (0.32MB)
202007_Q&A 採用試験や勤務条件について.pdf (0.2MB)
☆ お問い合わせは saiyo@shokokai-fukui.jpまでお気軽にどうぞ!
省エネルギー対策をまとめた冊子を作成しました(福井県環境政策課)
お知らせ
福井県中小企業スマート省エネ促進事業について
本事業は、各業種毎に現状を把握し、モデル事業所の省エネ診断や省エネ対策の支援などを通じて把握した知見や事例をもとに、事業者がより使いやすい(運用改善などお金のかからない省エネ対策を中心に)、現場に即した省エネのガイドライン(手引き)を作成し、事業者に実際に使っていただき、中小企業の経営力強化(コストダウン)と合わせた省エネ対策の推進を図ることを目的としています。
このたび、省エネのガイドライン(手引き)を作成しましたのでご活用ください。
①省エネ実践 織物業
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kankyou/syouenemadoguti_d/fil/gaidorain-orimono.pdf
②省エネ実践 プラスチック製品製造業
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kankyou/syouenemadoguti_d/fil/gaidorain-purasutikku.pdf
③省エネ実践 介護施設
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kankyou/syouenemadoguti_d/fil/gaidorain-kaigosisetu.pdf
アニメ「2.43 清陰高校男子バレー部」とのコラボ商品開発説明会を開催します
お知らせ
福井県を舞台にした青春スポーツ小説「2.43 清陰高校男子バレー部」がテレビアニメ化され、令和3年1月よりフジテレビの人気アニメ枠“ノイタミナ”ほかにて放送されます。
この度、県内企業等によるアニメとのコラボ商品開発に向けて、県内企業等を対象とした説明会を開催いたします。
是非、ご参加ください!
詳細は以下のHPをご参照ください(申込も以下HPの申込フォームから)↓
福井テレビ「2.43 清陰高校男子バレー部」県内企業コラボ商品開発
雇用から始まる社会貢献 法務省が応援します
お知らせ
令和2年7月 コレワーク中部 発足しました!
「コレワーク(矯正就労支援情報センター)」は,前科があるという理由などから,仕事に就く上で不利になりがちな受刑者等の就労を支援するために設置されました。
ハローワーク(公共職業安定所)に,受刑者等専用求人を出すに当たって必要となる,受刑者等の希望職種や資格などの情報提供をはじめとした採用手続きのための支援を行うことで,雇用のマッチングを進めています。
刑務所出所者等の雇用をお考えの事業主の皆様のお手伝いをいたします。お気軽にご相談ください。
http://www.moj.go.jp/kyousei1/kyousei08_00070.html
新型コロナウイルス接触確認アプリについて
お知らせ
福井県内においては、4月29日以降発症者もなく感染状況は落ち着きを見せている一方、首都圏などでは第2波の兆候が見られ、依然として予断を許さない状況です。
今後の感染拡大を防止するため、このたび、厚生労働省が、新型コロナウイルス接触確認アプリを開発しました。本アプリの利用者は、陽性者と接触した可能性について通知を受けることができ、検査の受診など保健所のサポートを早く受けることができます。
つきましては、自分自身や大切な人の命と健康を守るため、積極的に本アプリをインストールしていただくようご協力をお願いします。
(参考:アプリの概要およびインストール方法等(厚生労働省ホームページ))
〈アドレス〉
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html