福井県内においては、4月29日以降発症者もなく感染状況は落ち着きを見せている一方、首都圏などでは第2波の兆候が見られ、依然として予断を許さない状況です。
今後の感染拡大を防止するため、このたび、厚生労働省が、新型コロナウイルス接触確認アプリを開発しました。本アプリの利用者は、陽性者と接触した可能性について通知を受けることができ、検査の受診など保健所のサポートを早く受けることができます。
つきましては、自分自身や大切な人の命と健康を守るため、積極的に本アプリをインストールしていただくようご協力をお願いします。
(参考:アプリの概要およびインストール方法等(厚生労働省ホームページ))
〈アドレス〉
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html
緊急経済対策における税制上の措置等について
お知らせ
国税局では、新型コロナ感染症及び蔓延防止のための措置の影響を受けている事業者の方に向けて、国税庁ホームページに特設サイトを開設し、「新型コロナウイルス感染症等緊急経済対策」における税制上の措置に関するリーフレットを掲載していますので、お知らせいたします。
「新型コロナウィルス感染症に関する労働者・企業の方向けの情報」の提供
お知らせ
福井労働局においては、特別労働相談窓口を設置し各種相談に応じています。 相談窓口の設置箇所、特例措置等の各種支援の内容につきましては、福井労働局ホームページトップ「新型コロナウイルス感染症に関する労働者・企業の方向けの情報」をご参照いただきますようお願いいたします。
各施設における感染防止対策のお願い
お知らせ
福井県では、事業者の皆様への休業要請について5月17日をもって解除しましたが、今後の持続的な感染症の拡大防止および社会経済活動の維持には、事業者や関係団体が、業種や施設の種別ごとにガイドラインを作成するなど自主的な感染防止の取組が重要となっています。
つきましては、休業要請の解除・営業再開に向けて、各業界団体等が示すガイドライン等を参考に感染防止対策の徹底および感染対策の店頭での掲示にご協力いただきますようお願いします。
併せて、万が一感染事例が発生した場合には、速やかに最寄りの保健所に連絡し、利用者の名簿の提出など保健所の調査にご協力いただきますようお願いします。
業界団体ガイドライン
福井県「テレワーク奨励金制度」創設のお知らせ
助成金・補助金
福井県では、新型コロナウイルス感染症防止対策や通勤負担の軽減、育児・介護との両立など働き方改革の推進に向け、テレワーク導入に努めた企業等に奨励金を支給する制度を創設しました。
奨励金の概要
支給対象となる取組・奨励金額 ※1企業1取組1回まで
【利用促進取組】 20万円
□新たにテレワーク制度を導入した企業等
□常時雇用する労働者が週平均1日以上テレワーク制度を利用して1か月以上勤務 など
*令和2年2月17日からの取組が対象
【新規雇用取組】 40万円 ※非正規従業員の場合は20万円
□通勤に制限がある者(例:障がいがある、介護を必要とする家族がいる)などを、常時雇用する労働者として新規雇用
□勤務を要する日の半分以上の日数でテレワークのみで就業し、1か月以上勤務 など
奨励金の詳細は、福井県労働政策課のホームページをご覧ください。