現在全国的に、信用金庫の担当者を騙る「ボイスフィッシング」による詐欺電話が発生し、実際に預金を引き出されるといった被害が発生しています。
「ボイスフィッシング」とは、信用金庫の担当者になりすまし、言葉巧みにインターネットバンキングのアカウント情報を入手するものです。
事業者の皆様には、従来からのセキュリティ対策に加え、従業員の皆様への周知をお願いいたします。
「全国信用金庫協会」ウェブサイトにも関連情報がリリースされていますので、ご確認ください。
https://www.shinkin.org/attention/fraudulent_email.html