福井県において、「いつかは副業や創業をしたいと考えている女性」を対象に、おしゃべり交流会と起業・創業インターンシップが開催されます。先輩起業家になんでも相談し放題です。ぜひご参加ください。
①日時
第1部 令和6年10月6日(日)13:30~15:00
第2部 同日 15:00~16:00
②場所
ふくいウイメンズ・オアシス(福井県生活学習館2階)
③定員
6名(参加無料)
④申込み
下記リンクからメールをお送りください。
https://mail-to.link/m9/3fk44od
ドローン活用セミナーのご案内
お知らせ
セミナー情報
福井県において、県外企業との共創により事業成長や新しい価値づくりに取組む県内企業を応援するため、定期的にイベントを開催しています。今回は、最新のドローン技術や活用方法についてのセミナーを開催します。ドローンの最新の知見を習得し県内での利活用を進めるため、ぜひご参加ください。
①日時
令和6年10月18日(金)15:00~17:00
②場所
フクマチブロック6F 越乃バレー(福井市中央1-3-5)
③定員
20名(参加無料・先着順)
④申込
下記URLまたはチラシ内QRコードからお申込みください。
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=gqFmy1a1NUajZdJO56f3g5PlAK_u3ZtDlKFvmVs4ygxUMjVFVDRaOTEwVVZUWkZCT1VSNVhCMkwwVy4u&origin=QRCode
実践事例から学ぶ省エネ連続セミナーのご案内
お知らせ
セミナー情報
福井県において、省エネ等に関して先進的な取組みを行っている企業を招き、省エネ活動の体制や仕組みづくりについて講演いただくセミナーを開催いたします。省エネの取組みにヒントを得たい事業者の方、ぜひご参加ください。参加費無料です。
①日時
令和6年10月15日(火)13:30~15:30
②場所
福井県中小企業産業大学校 第2中教室(Zoom参加可能)
③プログラム
省エネ取組み事例紹介、ZEB補助金の紹介、他
④申込(7月12日(金)まで)
2050年カーボンニュートラルポータルサイトから
https://cnoffukui.com/news/energy-saving/
高齢者雇用推進セミナーのご案内について
お知らせ
セミナー情報
(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構において、「高齢社員の能力を活用する雇用戦略~ただ雇っているだけではもったいない!高齢者活用のポイントとは~」をテーマにセミナーが開催されます。
高齢社員の効果的な活用などをお考えの方はせひご参加ください。
日時:令和6年10月16日(水)13:30~16:00(受付13:00~)
場所:福井県中小企業産業大学校 大教室
定員:50名
申込方法・詳細はこちらをご確認ください。
HP :https://www.jeed.go.jp/location/shibu/fukui/q2k4vk0000040nkl.html
チラシはこちらから
仕事と育児・介護の両立支援セミナーの開催について
お知らせ
セミナー情報
福井県において、安心して長く働き続けるために、仕事と育児・介護との両立支援をテーマとしたセミナーが開催されます。育児・介護休業法をはじめ、男性育休や仕事と介護の両立事例などを交えた育休復帰支援プラン・介護支援プランの活用方法をご紹介します。
県内企業の経営者および人事労務担当者の方はぜひご参加ください。
○嶺北会場
日時:令和6年11月7日(木)13:00~17:00
場所:福井県立図書館 1階 多目的ホール
定員:先着20社(1社につき2名までご参加可能)
○嶺南会場
日時:令和6年11月8日(金)13:00~17:00
場所:福井県立若狭図書学習センター 1階 講堂
定員:先着20社(1社につき2名までご参加可能)
申込方法・詳細はこちらをご確認ください。
嶺北会場リーフレット
嶺南会場リーフレット
「令和6年度弁護士による無料法律相談会」のご案内
お知らせ
セミナー情報
下請かけこみ寺では、県内の企業間取引に関する無料法律相談会を開催しております。取引上のトラブルやお悩みを抱えている方は、是非ご活用ください。
また、無料法律相談は、事前申込が必要になりますので、FAXまたはネットよりお申込ください。
○開催情報
・10月3日(木) 13:30~15:30
キッズパークつるが
・11月7日(木) 13:30~15:30
武生商工会議所
・12月5日(木) 13:30~16:30
福井県中小企業産業大学校
詳細につきましては、下記チラシをご確認ください。
○ネット申込
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfZCNru3SZbBCo4IT5jrlJg3BPyl55pxbJYjYy7anKlxseI2Q/viewform
中小企業向け採用力向上セミナー&キャリアセンターとの意見交換会の開催について
お知らせ
セミナー情報
未来協働プラットフォームふくいにおいて、産官学医金の連携による県内企業等への就職を促進するため、県内中小企業向け採用力向上セミナーおよび、県内高等教育機関のキャリアセンターとの意見交換会が開催されます。
県内企業の経営者、人事担当者の方はぜひご参加ください。
【第1回 嶺北会場】
日時:令和6年10月23日(水)13:00~17:00
場所:福井県立大学 多目的ホール
対象:従業員数50~500名程度の企業(新卒採用を毎年行っている企業向け)
【第2回 嶺北会場】
日時:令和6年11月19日(火)13:00~17:00
場所:福井県立大学 多目的ホール
対象:従業員数20~50名程度の企業(新卒採用が初めて、数年に一度程度の企業向け)
【第3回 嶺南会場】
日時:令和6年11月26日(火)13:00~17:00
場所:敦賀商工会館 6階大ホール
対象:従業員数20~50名程度の企業(新卒採用が初めて、数年に一度程度の企業向け)
申込方法・詳細はこちら
エシカル消費普及・景品表示法セミナーのご案内 / ふくいおもいやり消費応援団の募集について
お知らせ
セミナー情報
福井県において、令和6年3月、福井県消費者基本計画を策定し、環境や社会に配慮した消費行動の促進、安全・安心な消費生活の確保等に向けた取組みを推進しています。環境・人・地域に優しい「エシカル消費」、並びに企業運営に重要な景品表示法のセミナーが同時開催されますので、事業者の方はぜひご参加ください。あわせて、エシカル消費の認知度を高め、消費者に実践を促すような取組を行っているまたは取り組む意欲のある事業者を「ふくい おもいやり消費応援団」として募集しています。
◆セミナーについて
日時:令和6年11月15日(金) 13:30~16:30
会場:ユー・アイふくい(福井県生活学習館) (福井市下六条町14-1)
内容:第1部 ふくい・エシカルアクションセミナー
「地味にすごい、福井でエシカルに取り組もう」~企業に求められるエシカルとは~
第2部 ふくい・あんしん景品表示法セミナー
「知らなかったら命取り『景品表示法を知ろう』」~信頼をより強固にするために~
申込:こちらからお申込みください。申込期限10月31日(木)
詳細:福井県HP または チラシ
◆ふくいおもいやり消費応援団
対象:県内に事業所や店舗等のある事業者・団体であること。
登録方法:「ふくい おもいやり消費応援団登録申込書」に必要事項を記入のうえ県へ送付
※メール・FAX・郵送いずれも可
登録メリット:〇 「ふくい おもいやり消費応援団」であることを県が対外的にPR
〇 エシカルな取組事例の活動内容を県のホームページで紹介
〇 登録事業者であることを示すのぼり・ステッカーを県より提供
エシカル消費取組内容の具体例:〇 エシカル消費に関する商品を集めた専用コーナーの設置
(例)環境に配慮してつくられた商品、ふくいを応援する商品
〇 ホームページや情報誌によるエシカル消費の発信 など
詳細:福井県HP または チラシ
「福井県長期ビジョン 第3回有識者セミナー」のご案内
お知らせ
セミナー情報